2005 球界キャンプイン
2005年2月3日 野球2月1日と言えば、プロ野球キャンプインの日である。プロ野球選手にとってはこの日が正月。いよいよ改革元年の球界が動き出した。
各球団様々な注目点があるのだが、やはり気になるのは我が阪神。メジャーへのポスティングでもめにもめていた井川も、「今年はメジャー封印」ということで決着。猛虎のエースとして、気分を切り替えて頑張っていただきたい。
その井川。今年の成績がイマイチであれば、「ポスティングとか言い出すからそんな成績になるんじゃ!!ボケェーー!!」との声が噴出するのは必至。さらには、日本でヘボい成績ではメジャーでの評価も低くなる訳で(ただ、左投手の不足に悩むメジャーでは、それほど低くはならないかも)・・・一刻も早くメジャーへ行きたい井川にしてみると、日本球界にいる間は、絶えず好成績を残さなければいけないことになる。個人的には、井川なら15勝以上は毎年勝てると思ってはいるのだが、果たして!?
とりあえず「今年は」決着した井川ポスティング騒動。まあ、来年以降もこれでもめ続けるのは目に見えているのだが(苦笑)このポスティング制度も含めて、早急なドラフトやFA改革がとにかく必要。球界再編&改革はまだ始まったばかりなのだ。
さてさて、新球団楽天のキャンプには、報道陣が300人以上詰め掛けているらしい。その数は、巨人長嶋監督や阪神野村監督の時よりも多いとか。やはり新球団だけあって、注目度は高い。
その楽天、ルーキー一場が素晴らしい仕上がりだそうで。裏金問題など何かとゴタゴタした経緯がある一場だけに、早速気合いが入っているのだろう。一場を見た梨田さん(近鉄最後の監督)が「一場はバズーカ砲のようだ」と言って絶賛したとか。
一場のみならず、楽天の選手は軒並み好仕上がりで、これには田尾監督も「やれる!!」と早くも手応えを感じたらしい。「やるからには優勝。悪くてもプレーオフ」という目標の田尾監督。これは監督として当然だと思う。戦うからには「全部勝つ」意気込みでやらないと。
そういや、ノムさんが阪神監督就任時に「とりあえず最下位脱出」という目標を掲げたものの、結局は3年やって最下位脱出が出来なかったということがあったなー(苦笑)やはりこの目標では、選手もファンもモチベーションはあがらない。ノムさんが阪神の選手に残したものは大きいと思っているので、私的にはノムさんを評価しているのだが、今思うとこの「最下位脱出」という目標はあまりにも低すぎて、戦う集団としてはマズい目標だった(苦笑)
「優勝かプレーオフ」を目標に掲げた楽天。球界を盛り上げる意味でも頑張って欲しいとは思うが・・・私的には苦戦すると思っている。投手では、岩隈や一場などの駒はあるが、それでも不足。打線もいかにも苦しい感じが否めない。頼りは外国人になるが、外国人頼みのチーム編成は大いに危険だ(これは、「外国人頼み」でしくじった阪神暗黒時代を見ても分かる。爆)。予想としては、50勝ラインぐらいで2005シーズンを終えると思うが、どうだろうか?
何はともあれ、キャンプ情報に注目する毎日が続きそう。と思っていたら、「大阪で新球団設立構想」とのニュースが!来ましたな。球団数増加大歓迎の私には、嬉しい限りのニュース。
各球団様々な注目点があるのだが、やはり気になるのは我が阪神。メジャーへのポスティングでもめにもめていた井川も、「今年はメジャー封印」ということで決着。猛虎のエースとして、気分を切り替えて頑張っていただきたい。
その井川。今年の成績がイマイチであれば、「ポスティングとか言い出すからそんな成績になるんじゃ!!ボケェーー!!」との声が噴出するのは必至。さらには、日本でヘボい成績ではメジャーでの評価も低くなる訳で(ただ、左投手の不足に悩むメジャーでは、それほど低くはならないかも)・・・一刻も早くメジャーへ行きたい井川にしてみると、日本球界にいる間は、絶えず好成績を残さなければいけないことになる。個人的には、井川なら15勝以上は毎年勝てると思ってはいるのだが、果たして!?
とりあえず「今年は」決着した井川ポスティング騒動。まあ、来年以降もこれでもめ続けるのは目に見えているのだが(苦笑)このポスティング制度も含めて、早急なドラフトやFA改革がとにかく必要。球界再編&改革はまだ始まったばかりなのだ。
さてさて、新球団楽天のキャンプには、報道陣が300人以上詰め掛けているらしい。その数は、巨人長嶋監督や阪神野村監督の時よりも多いとか。やはり新球団だけあって、注目度は高い。
その楽天、ルーキー一場が素晴らしい仕上がりだそうで。裏金問題など何かとゴタゴタした経緯がある一場だけに、早速気合いが入っているのだろう。一場を見た梨田さん(近鉄最後の監督)が「一場はバズーカ砲のようだ」と言って絶賛したとか。
一場のみならず、楽天の選手は軒並み好仕上がりで、これには田尾監督も「やれる!!」と早くも手応えを感じたらしい。「やるからには優勝。悪くてもプレーオフ」という目標の田尾監督。これは監督として当然だと思う。戦うからには「全部勝つ」意気込みでやらないと。
そういや、ノムさんが阪神監督就任時に「とりあえず最下位脱出」という目標を掲げたものの、結局は3年やって最下位脱出が出来なかったということがあったなー(苦笑)やはりこの目標では、選手もファンもモチベーションはあがらない。ノムさんが阪神の選手に残したものは大きいと思っているので、私的にはノムさんを評価しているのだが、今思うとこの「最下位脱出」という目標はあまりにも低すぎて、戦う集団としてはマズい目標だった(苦笑)
「優勝かプレーオフ」を目標に掲げた楽天。球界を盛り上げる意味でも頑張って欲しいとは思うが・・・私的には苦戦すると思っている。投手では、岩隈や一場などの駒はあるが、それでも不足。打線もいかにも苦しい感じが否めない。頼りは外国人になるが、外国人頼みのチーム編成は大いに危険だ(これは、「外国人頼み」でしくじった阪神暗黒時代を見ても分かる。爆)。予想としては、50勝ラインぐらいで2005シーズンを終えると思うが、どうだろうか?
何はともあれ、キャンプ情報に注目する毎日が続きそう。と思っていたら、「大阪で新球団設立構想」とのニュースが!来ましたな。球団数増加大歓迎の私には、嬉しい限りのニュース。
コメント