M-1グランプリ2005 回顧 「爆笑」
2005年12月26日 笑い今年のM-1は、ブラックマヨネーズが優勝。
去年のM-1は私的に「?」な感じだったが、今年は納得。決勝に残った3組(ブラマヨ・麒麟・笑い飯)は、順当だったと思う。その中でも、やはりブラックマヨネーズが抜けていた。王道の「しゃべくり漫才」で優勝。ほんまに面白かった!
関西ローカルではよく知られているブラマヨだが、全国区となると知名度はまだまだだと思う。そんな中、見事全国放送で知名度アップ!頑張った!ブラマヨの漫才が面白いのは分かっていたが、まさかあそこまで破壊力があるとは!?本格派漫才で優勝したのは凄いと思うし、私も嬉しい。
私が今回の本命にしていたのは笑い飯だったが、こちらもブラマヨに負けず劣らず面白かった。2本目の漫才(「マリリン・モンロー」ネタ)には爆笑した。ただ、今回ばかりは相手が悪かった印象。麒麟は、安定ある味は出せたが、ちょっと分が悪かった。
あと、最後に残った3組以外で面白かったのはチュートリアル。あの「バーベキュー」ネタは、何とも言えない世界が広がって面白かった。来年、大いに期待したい。
品庄も頑張っていたし、ファイナリスト9組はどの組もよく頑張ったと思う。M-1も、すっかり年末の恒例行事として定着した。来年は、どんな漫才が展開されるのだろうか。
さあ、これで笑い収めも済んだ・・・とは、まだ早い。関西では、年末恒例のあの番組が残っている。そう、深夜から朝までブチ抜きで漫才を生放送する番組、「オールザッツ漫才」だ。今回M-1決勝に出場した組のほとんどが出てくるだろう。楽しみ。
去年のM-1は私的に「?」な感じだったが、今年は納得。決勝に残った3組(ブラマヨ・麒麟・笑い飯)は、順当だったと思う。その中でも、やはりブラックマヨネーズが抜けていた。王道の「しゃべくり漫才」で優勝。ほんまに面白かった!
関西ローカルではよく知られているブラマヨだが、全国区となると知名度はまだまだだと思う。そんな中、見事全国放送で知名度アップ!頑張った!ブラマヨの漫才が面白いのは分かっていたが、まさかあそこまで破壊力があるとは!?本格派漫才で優勝したのは凄いと思うし、私も嬉しい。
私が今回の本命にしていたのは笑い飯だったが、こちらもブラマヨに負けず劣らず面白かった。2本目の漫才(「マリリン・モンロー」ネタ)には爆笑した。ただ、今回ばかりは相手が悪かった印象。麒麟は、安定ある味は出せたが、ちょっと分が悪かった。
あと、最後に残った3組以外で面白かったのはチュートリアル。あの「バーベキュー」ネタは、何とも言えない世界が広がって面白かった。来年、大いに期待したい。
品庄も頑張っていたし、ファイナリスト9組はどの組もよく頑張ったと思う。M-1も、すっかり年末の恒例行事として定着した。来年は、どんな漫才が展開されるのだろうか。
さあ、これで笑い収めも済んだ・・・とは、まだ早い。関西では、年末恒例のあの番組が残っている。そう、深夜から朝までブチ抜きで漫才を生放送する番組、「オールザッツ漫才」だ。今回M-1決勝に出場した組のほとんどが出てくるだろう。楽しみ。
一発ギャグの栄枯盛衰
2004年6月17日 笑い関西テレビの深夜番組で『ガラパゴス 絶滅危惧品種保護委員会』という番組がある。「絶滅危機にある日本の文化・風習・風俗の保護を検討する委員会」というのが番組の趣旨。これだけ読むとお堅い番組のようにも思えるが・・・
知っている人はわかると思うが、実はれっきとしたバラエティー。例えば、昔は隆盛を極めた「王様ゲーム」を、今後も保護すべきか保護しないかを決めたりする。5人の出演者が「保護する」「保護しない」の札を挙げ討論(この討論が爆笑もの!)。最終的には多数決で保護レベルを決めるという段取りになる。今まで5人全員が「保護する」とした『第一級保護品種』は「ブルマー」だけだ(笑)
判定を下す5人の出演者が多士済々。ますだおかだ・あびる優・室井佑月・そして何と「朝まで生テレビ」でお馴染みの論客、宮崎哲弥!毎度毎度このメンバーではないが、ほぼこの顔ぶれ。お堅いイメージの宮崎哲弥が「一世一代」のノリツッコミを披露したりして、毎回討論は爆笑だ。
前置きが長くなったが、この番組で『国民的一発ギャグは保護すべきか』という議題が出た。現代の一発ギャグはダンディー坂野『ゲッツ!』テツトモ『なんでだろう』があるものの、昔のバラエティーのような一発ギャグはもう無い。果たして保護すべきか?お笑い馬鹿の私にすると非常に興味をそそられる議題(苦笑)
結果から言うと「保護する」4票「保護しない」1票。この結果以上に勉強になったのは、「一発ギャグの歴史」を学べたことだ。日本で最初の一発ギャグは『ギョギョッ!』、一発ギャグを一気に広めたのは林家さん平『どうもすいません』、一発ギャグ戦争を繰り広げた『全員集合VSひょうきん族』、そして一発ギャグに頼らないお笑い世代(ダウンタウン・ウッチャンナンチャンなど)の台頭・・・そういや最近は『ゲッツ!』ぐらいで一発ギャグはないな〜・・・と再確認。知らぬ間に一発ギャグも衰退していたのだ。
私の印象に残っている一発ギャグを列挙してみよう。加藤茶『ちょっとだけよ〜。あんたも好きね〜』『うんこちんちん』、志村けん『だいじょうぶだぁ〜』『志村!うしろうしろ!』『だっふんだ!』、ビートたけし『コマネチ!』、明石家さんま『アホちゃいまんねんパーでんねん』『しっとるけ!』『ブラックデビルだ!ウェッ!』・・・
他にもいっぱいあるのだが、特に印象に残っているのは上記の一発ギャグ。「ドリフ」「ひょうきん族」の影響が顕著だ(爆)『コマネチ』はビートたけしがせんだみつおから5万円で買ったネタらしい。さんまの一発ギャグには上記以外にも「サラリーマン」というのがあるのだが、おそらく誰も知らないだろう(苦笑)番組でますだおかだも言っていたが、『うんこちんちん』何ぞは、小さいガキが好きな2大用語そのままだ(笑)ウケないはずが無い!これが公共電波に流れるのだから、世の親は「全員集合」を見せたくない番組1位にしてしまうのも無理はない。
私のお笑い人生に一発ギャグは多大な影響を与えている事を、『ガラパゴス』を見て再認識した(笑)やはりお笑いの世界は奥が深い。樹海のように。まだまだお笑い道に精進せねば。
最後に、私は別に関西テレビの回し者ではない(笑)ただ、この『ガラパゴス』という番組は面白い。最近ハマっている。
知っている人はわかると思うが、実はれっきとしたバラエティー。例えば、昔は隆盛を極めた「王様ゲーム」を、今後も保護すべきか保護しないかを決めたりする。5人の出演者が「保護する」「保護しない」の札を挙げ討論(この討論が爆笑もの!)。最終的には多数決で保護レベルを決めるという段取りになる。今まで5人全員が「保護する」とした『第一級保護品種』は「ブルマー」だけだ(笑)
判定を下す5人の出演者が多士済々。ますだおかだ・あびる優・室井佑月・そして何と「朝まで生テレビ」でお馴染みの論客、宮崎哲弥!毎度毎度このメンバーではないが、ほぼこの顔ぶれ。お堅いイメージの宮崎哲弥が「一世一代」のノリツッコミを披露したりして、毎回討論は爆笑だ。
前置きが長くなったが、この番組で『国民的一発ギャグは保護すべきか』という議題が出た。現代の一発ギャグはダンディー坂野『ゲッツ!』テツトモ『なんでだろう』があるものの、昔のバラエティーのような一発ギャグはもう無い。果たして保護すべきか?お笑い馬鹿の私にすると非常に興味をそそられる議題(苦笑)
結果から言うと「保護する」4票「保護しない」1票。この結果以上に勉強になったのは、「一発ギャグの歴史」を学べたことだ。日本で最初の一発ギャグは『ギョギョッ!』、一発ギャグを一気に広めたのは林家さん平『どうもすいません』、一発ギャグ戦争を繰り広げた『全員集合VSひょうきん族』、そして一発ギャグに頼らないお笑い世代(ダウンタウン・ウッチャンナンチャンなど)の台頭・・・そういや最近は『ゲッツ!』ぐらいで一発ギャグはないな〜・・・と再確認。知らぬ間に一発ギャグも衰退していたのだ。
私の印象に残っている一発ギャグを列挙してみよう。加藤茶『ちょっとだけよ〜。あんたも好きね〜』『うんこちんちん』、志村けん『だいじょうぶだぁ〜』『志村!うしろうしろ!』『だっふんだ!』、ビートたけし『コマネチ!』、明石家さんま『アホちゃいまんねんパーでんねん』『しっとるけ!』『ブラックデビルだ!ウェッ!』・・・
他にもいっぱいあるのだが、特に印象に残っているのは上記の一発ギャグ。「ドリフ」「ひょうきん族」の影響が顕著だ(爆)『コマネチ』はビートたけしがせんだみつおから5万円で買ったネタらしい。さんまの一発ギャグには上記以外にも「サラリーマン」というのがあるのだが、おそらく誰も知らないだろう(苦笑)番組でますだおかだも言っていたが、『うんこちんちん』何ぞは、小さいガキが好きな2大用語そのままだ(笑)ウケないはずが無い!これが公共電波に流れるのだから、世の親は「全員集合」を見せたくない番組1位にしてしまうのも無理はない。
私のお笑い人生に一発ギャグは多大な影響を与えている事を、『ガラパゴス』を見て再認識した(笑)やはりお笑いの世界は奥が深い。樹海のように。まだまだお笑い道に精進せねば。
最後に、私は別に関西テレビの回し者ではない(笑)ただ、この『ガラパゴス』という番組は面白い。最近ハマっている。
コメントをみる |
