郵政民営化法案、参議院にて否決。小泉首相、衆議院解散総選挙を決断。
動き出しましたね〜政治が。2005政局夏の陣といったところか?総選挙で、国民の真意を問うこととなる。
さて思うのだが、実は小泉首相の狙いは「郵政民営化法案可決成立」よりも「解散総選挙」にあったのでは?と私は勘ぐっている。だから、自民党内で強引に事を運んだのでは?と思っている。
ワザと強引な手法を取ることで、郵政反対派のみならず「反小泉」の人間を洗い出す。法案を否決に持ち込ませて、そうなると小泉首相は『郵政民営化の是非を国民に問う』という建前で「解散」を選択する。そして、表面化した「反小泉勢力」には選挙で公認を与えず、自民党から追い出し党内を改革(安定化)する・・・小泉首相は、これがしたかったのではないだろうか。
ただこの場合、自民党は選挙に勝たないと意味が無い。なぜなら、選挙に負ければその責任を取って小泉首相自身が退陣しなくてはならないからだ。それでも選挙に打って出るということは、小泉首相には「選挙に勝てる」という確信があるのだろう。
さあ政局、どうなっていくのか?目が離せない。9/11は、私も選挙に行かなくては。
動き出しましたね〜政治が。2005政局夏の陣といったところか?総選挙で、国民の真意を問うこととなる。
さて思うのだが、実は小泉首相の狙いは「郵政民営化法案可決成立」よりも「解散総選挙」にあったのでは?と私は勘ぐっている。だから、自民党内で強引に事を運んだのでは?と思っている。
ワザと強引な手法を取ることで、郵政反対派のみならず「反小泉」の人間を洗い出す。法案を否決に持ち込ませて、そうなると小泉首相は『郵政民営化の是非を国民に問う』という建前で「解散」を選択する。そして、表面化した「反小泉勢力」には選挙で公認を与えず、自民党から追い出し党内を改革(安定化)する・・・小泉首相は、これがしたかったのではないだろうか。
ただこの場合、自民党は選挙に勝たないと意味が無い。なぜなら、選挙に負ければその責任を取って小泉首相自身が退陣しなくてはならないからだ。それでも選挙に打って出るということは、小泉首相には「選挙に勝てる」という確信があるのだろう。
さあ政局、どうなっていくのか?目が離せない。9/11は、私も選挙に行かなくては。
淡水魚と海水魚が同居!?
2005年2月24日 時事ニュース3月25日に開幕する2005年日本国際博覧会(愛知万博)で、淡水魚のコイと海水魚のタイが一緒に泳ぐ水槽が出展されるという。
これ、私的にもの凄く興味がある。金魚好きの私には見逃せないニュース。コイとタイが同じ水槽で一緒に泳ぐなんて・・・この「淡水魚と海水魚が同居できる水」は、とあるベンチャー企業が開発した「酸素ナノバブル水」という水。今流行りの『ナノテク』を駆使した水だ。
ナノテクに関する詳しい知識を持ち合わせていないので、この水がどういう仕組みでどうなっている・・・というのはあまり理解できていないのだが(苦笑)、とにかくこの水はナノテクを使って「水中の生物の適応力を向上させる効果」を実現させたそうだ。その集大成が「淡水魚と海水魚が同居できる」という結果をもたらしたという訳。
今までの実験では、半年間も淡水魚と海水魚が同居飼育する事に成功。さらには、この水と殺菌効果のあるオゾンとを組み合わせることで、衰弱した魚が急速に回復することも確認されたとか!まさに『奇跡の水』ではないか!!
いづれはこの様な水ができるだろうと思っていたが、もう出来てしまったとは!?世の中、急速に進化しているんだな〜。この水とは全く関係ないが、身近な家電とかでも、最新式の家電が半年経てばもはや旧式・・・なんてのは当たり前。たった半年で、機能も格段に進歩する。ちょっと世の中についていけなくなったら、とたんに「浦島太郎」になるのは間違いなしのご時世であることを痛感する。
水に話を戻すと、この水さえ使えば、私の飼っている金魚といけすに泳いでいるタイやヒラメが同居可能になった訳だ。家庭の観賞魚用水槽で、金魚と共にタイ・ヒラメが泳ぐ・・・こりゃすごい光景だ(笑)
この場合、金魚は「食用」という目で見たことがないので勿論食べないが、逆にタイ・ヒラメは「食用」という目でしか見たことのない魚・・・何とも複雑だ。金魚と同じ水槽で飼っていたら、タイ・ヒラメも「観賞魚」という目線で見るようになるだろうか?・・・ん〜・・・なりそうにないなぁ〜(苦笑)どうしてもタイ・ヒラメは、「食べないと損」みたいな目線で見てしまうだろう(爆)あぁ、卑しいかな!
何はともあれ、科学技術の進歩は凄い。愛知万博、これだけでも観に行く価値はありそうだ。ちょっと行く計画を考えようかな。
これ、私的にもの凄く興味がある。金魚好きの私には見逃せないニュース。コイとタイが同じ水槽で一緒に泳ぐなんて・・・この「淡水魚と海水魚が同居できる水」は、とあるベンチャー企業が開発した「酸素ナノバブル水」という水。今流行りの『ナノテク』を駆使した水だ。
ナノテクに関する詳しい知識を持ち合わせていないので、この水がどういう仕組みでどうなっている・・・というのはあまり理解できていないのだが(苦笑)、とにかくこの水はナノテクを使って「水中の生物の適応力を向上させる効果」を実現させたそうだ。その集大成が「淡水魚と海水魚が同居できる」という結果をもたらしたという訳。
今までの実験では、半年間も淡水魚と海水魚が同居飼育する事に成功。さらには、この水と殺菌効果のあるオゾンとを組み合わせることで、衰弱した魚が急速に回復することも確認されたとか!まさに『奇跡の水』ではないか!!
いづれはこの様な水ができるだろうと思っていたが、もう出来てしまったとは!?世の中、急速に進化しているんだな〜。この水とは全く関係ないが、身近な家電とかでも、最新式の家電が半年経てばもはや旧式・・・なんてのは当たり前。たった半年で、機能も格段に進歩する。ちょっと世の中についていけなくなったら、とたんに「浦島太郎」になるのは間違いなしのご時世であることを痛感する。
水に話を戻すと、この水さえ使えば、私の飼っている金魚といけすに泳いでいるタイやヒラメが同居可能になった訳だ。家庭の観賞魚用水槽で、金魚と共にタイ・ヒラメが泳ぐ・・・こりゃすごい光景だ(笑)
この場合、金魚は「食用」という目で見たことがないので勿論食べないが、逆にタイ・ヒラメは「食用」という目でしか見たことのない魚・・・何とも複雑だ。金魚と同じ水槽で飼っていたら、タイ・ヒラメも「観賞魚」という目線で見るようになるだろうか?・・・ん〜・・・なりそうにないなぁ〜(苦笑)どうしてもタイ・ヒラメは、「食べないと損」みたいな目線で見てしまうだろう(爆)あぁ、卑しいかな!
何はともあれ、科学技術の進歩は凄い。愛知万博、これだけでも観に行く価値はありそうだ。ちょっと行く計画を考えようかな。
今日で丸10年・・・
早い。月日の流れは本当に早い。あれから10年。もうそんなに経つのか。
中3だった私。1995年1月17日、地震発生。その直後、被災状況が激しかった兵庫区へ向かう車の中で、私の見た「紫色」になった空。なぜこんな色になるのか分からなかったが、本当に何とも言えない不気味な空の色だった。
ここ数日関西では、「震災10年」を機に災害関連や阪神大震災特集の番組がよく放送されている。建物などのハード面は復興したが、地域のコミュニケーションや経済はまだまだ・・・という意見が目立つ。兵庫県・井戸知事も、「復興宣言」をまだ行わない方向だという。
復興はまだまだ・・・確かにそう思う。10年ぐらいでは、全てが全て復興するのは無理だろう。特にソフト面・・・人と人との繋がりにおいては、時間が掛かると思う。ただ、行政がもうちょっと上手く立ち回れば、より早く改善できていた点もあったのではないだろうか。
新潟中越地震に、阪神の時の教訓は生かされたのか?現地新潟にいるわけではないので細かくは言えないが、報道等で知る限りでは中越地震でも、行政の対応はいまひとつの所があったようだ。
いずれやって来るであろう、東海・東南海の巨大地震。その時に、果たして防災体制は万全なのか?復興に向けての対策は、抜かりなく素早くできるのか?・・・今の状況では、厳しいものがあると言わざるを得ないだろう。阪神・中越を踏まえて、行政は早急に対策をとって欲しい。
1月17日、決して忘れてはいけない日。
早い。月日の流れは本当に早い。あれから10年。もうそんなに経つのか。
中3だった私。1995年1月17日、地震発生。その直後、被災状況が激しかった兵庫区へ向かう車の中で、私の見た「紫色」になった空。なぜこんな色になるのか分からなかったが、本当に何とも言えない不気味な空の色だった。
ここ数日関西では、「震災10年」を機に災害関連や阪神大震災特集の番組がよく放送されている。建物などのハード面は復興したが、地域のコミュニケーションや経済はまだまだ・・・という意見が目立つ。兵庫県・井戸知事も、「復興宣言」をまだ行わない方向だという。
復興はまだまだ・・・確かにそう思う。10年ぐらいでは、全てが全て復興するのは無理だろう。特にソフト面・・・人と人との繋がりにおいては、時間が掛かると思う。ただ、行政がもうちょっと上手く立ち回れば、より早く改善できていた点もあったのではないだろうか。
新潟中越地震に、阪神の時の教訓は生かされたのか?現地新潟にいるわけではないので細かくは言えないが、報道等で知る限りでは中越地震でも、行政の対応はいまひとつの所があったようだ。
いずれやって来るであろう、東海・東南海の巨大地震。その時に、果たして防災体制は万全なのか?復興に向けての対策は、抜かりなく素早くできるのか?・・・今の状況では、厳しいものがあると言わざるを得ないだろう。阪神・中越を踏まえて、行政は早急に対策をとって欲しい。
1月17日、決して忘れてはいけない日。
♪とんでイスタンブ〜ル 恨まないのがル〜ル♪・・・とまあ、とてつもなくオールドではあるが、トルコを表現してみた。「トルコ」と言えばこの曲だ(私は一体何歳なのか。苦笑)ちなみに、トルコの首都はイスタンブールではなくてアンカラなので、お間違えなく。
そのトルコで、新年から通貨トルコリラのデノミ(デノミネーション・・・通貨呼称単位変更)が実施され、100万リラを新1リラに変更したという。
旧リラでは、1円が約1万3000リラ(昨年末)だったそう。1ドル100円として、100円は130万リラ!?1ドル100円130万リラ・・・こりゃスゴイ。自動販売機で100円のジュースを買うのに、130万ものリラを投入しないといけないのか。
130万・・・と聞くと、どうしても「円」で考えてしまう日本人からすると「ええっ!?」という気になってしまう。でも実際トルコリラで換算すると、100円の価値しかない訳で。
ということは、日本円で1万円の買い物をトルコでする場合は、旧トルコリラでは1億3000万リラが必要だったのか!?どえらい単位やな〜これは(苦笑)去年までトルコでは、次のような会話が日常だったのか?
(トルコの、とある電化製品店にて)
『すいません。このパソコン、26億リラとなってますけど、もう少し安くなりませんか?』
『ん〜・・・お客様のご要望に応えて、22億5000万リラでいかがでしょう?』
(市場の魚屋にて)
『大将、ええ魚入ってないの?』
『入ってるでー、活きのええのが!!買うて買うて!!』
『その鯛、なんぼ?』
『お兄さんには特別やで!この鯛、1匹3900万リラでどうや?』
『おっ、買いや!!』
・・・などなど(苦笑)20万円のパソコンと3000円の鯛の話、これを日本円ではなく旧トルコリラに置き換えただけで「何千万」「何十億」に桁が換わる。とんでもないインフレ。
数年前、ビンラディン掃討作戦がらみでアフガニスタンが戦場になった時、アフガニスタンの通貨アフガニーがとてつもないインフレになっていたが、今はどうなのか?
そのトルコで、新年から通貨トルコリラのデノミ(デノミネーション・・・通貨呼称単位変更)が実施され、100万リラを新1リラに変更したという。
旧リラでは、1円が約1万3000リラ(昨年末)だったそう。1ドル100円として、100円は130万リラ!?1ドル100円130万リラ・・・こりゃスゴイ。自動販売機で100円のジュースを買うのに、130万ものリラを投入しないといけないのか。
130万・・・と聞くと、どうしても「円」で考えてしまう日本人からすると「ええっ!?」という気になってしまう。でも実際トルコリラで換算すると、100円の価値しかない訳で。
ということは、日本円で1万円の買い物をトルコでする場合は、旧トルコリラでは1億3000万リラが必要だったのか!?どえらい単位やな〜これは(苦笑)去年までトルコでは、次のような会話が日常だったのか?
(トルコの、とある電化製品店にて)
『すいません。このパソコン、26億リラとなってますけど、もう少し安くなりませんか?』
『ん〜・・・お客様のご要望に応えて、22億5000万リラでいかがでしょう?』
(市場の魚屋にて)
『大将、ええ魚入ってないの?』
『入ってるでー、活きのええのが!!買うて買うて!!』
『その鯛、なんぼ?』
『お兄さんには特別やで!この鯛、1匹3900万リラでどうや?』
『おっ、買いや!!』
・・・などなど(苦笑)20万円のパソコンと3000円の鯛の話、これを日本円ではなく旧トルコリラに置き換えただけで「何千万」「何十億」に桁が換わる。とんでもないインフレ。
数年前、ビンラディン掃討作戦がらみでアフガニスタンが戦場になった時、アフガニスタンの通貨アフガニーがとてつもないインフレになっていたが、今はどうなのか?
新潟県で発生した大規模な地震、「新潟県中越地震」。家屋倒壊・道路寸断・新幹線脱線・・・多くの人が不安な日々を過ごしている。被災された方々には、心からお見舞い申し上げます。
阪神淡路大震災を経験した私であるが、やはり「余震」は結構怖いものである。今でも、震度6クラスの余震が続いている新潟。住民の方は、何とも言えない不安の中での生活が強いられていると思う。陸の孤島となってしまった地区や、ライフラインが寸断されてしまった地区、食料がなかなか確保できない地区など、新潟は混乱の中に今現在あるが、行政がしっかりかつ俊敏に立ち回って、被害に遭われた方をケアしていただきたい。
阪神淡路大震災時、行政の立ち回りはお世辞にも俊敏とは言い難かった。その後、それを契機に各地で災害が発生した時は、行政の立ち回りも早くなってきたようだが、今回も素早いサポートが望まれる。
新潟地震で陰に隠れてしまった印象があるが、この前の台風で水没した町や村が未だにあり、被害に遭われた方がいることも忘れてはならない。こちらも、早期の復旧が必要だ。台風の被害を受けた方、地震の被害を受けた方、是非とも頑張っていただきたい。そして行政は、ハード面の復旧も大切であるが、「人の心のケア」も忘れず行ってほしい。阪神淡路大震災時、この「心のケア」の不十分さが非常に問題になった経緯がある。人々が災害で受けた心の傷のサポートは、是非ともしっかりやっていただきたい。
今回の台風や地震の被害を見て、改めて「自然災害時の備え」を考えてみた。我が家はどうかと。ある程度の備えはしてあるものの、やはり災害に対しての意識は希薄になっているような気がする。9年前、阪神淡路大震災を経験したが、それでもである。風化させてはならない経験であるのだが、それを忘れがちになっていた私。今一度、災害時の備えや意識に対して、考えて見なければいけないと感じている。
海外メディアは、今回の新潟県中越地震で大きく報道している点があるという。それは「新幹線が脱線した」ということ。開業以来40年、一度も脱線がなかった新幹線。新幹線と同じ様な高速鉄道を運行しているフランスやドイツ、まもなく日本の新幹線技術で高速鉄道が開通する台湾、欧州か日本の高速鉄道技術を導入しようとしている中国などの各国である。
新幹線には「ユレダス」という地震観測システムがあり、地震の初期微動を感知した観測点から即座に情報が新幹線側にいき、初期微動の3秒後、つまり地震の主要動がくる前には新幹線にブレーキがかかる仕組みになっているという。ただ、今回の新潟の地震のように、「直下型地震」の場合は初期振動と主要動がほぼ同時にくるので、この「ユレダス」も無力に等しいという。今回の脱線で、鉄道技術者には衝撃が走ったという。そして一方では、「やはり・・・」という意見もあったそうだ。
天気予報のように地震予報でもない限り、地震がいつどこでどの大きさで起こるかなど分からない。しかし、地震予知ほど不可能に近い予測もないのが現状だ。そして、地震のパワーは限りなく大きい。いくら技術が発達しようとも、自然現象に対しては限界がある。新幹線の脱線は、それを象徴しているように思う。今回の脱線で、負傷者が出なかったことが不幸中の幸いだった。
地震予知であらかじめ危険回避を行うのが一番だとは思うが、それが不可能に近い以上、やはり「災害にあった時(あった後)、どう対処するか」ということが大切になってくると思う。「災害時の備え」はやはり重要だ・・・とつくづく考えさせられた週末であった。
阪神淡路大震災を経験した私であるが、やはり「余震」は結構怖いものである。今でも、震度6クラスの余震が続いている新潟。住民の方は、何とも言えない不安の中での生活が強いられていると思う。陸の孤島となってしまった地区や、ライフラインが寸断されてしまった地区、食料がなかなか確保できない地区など、新潟は混乱の中に今現在あるが、行政がしっかりかつ俊敏に立ち回って、被害に遭われた方をケアしていただきたい。
阪神淡路大震災時、行政の立ち回りはお世辞にも俊敏とは言い難かった。その後、それを契機に各地で災害が発生した時は、行政の立ち回りも早くなってきたようだが、今回も素早いサポートが望まれる。
新潟地震で陰に隠れてしまった印象があるが、この前の台風で水没した町や村が未だにあり、被害に遭われた方がいることも忘れてはならない。こちらも、早期の復旧が必要だ。台風の被害を受けた方、地震の被害を受けた方、是非とも頑張っていただきたい。そして行政は、ハード面の復旧も大切であるが、「人の心のケア」も忘れず行ってほしい。阪神淡路大震災時、この「心のケア」の不十分さが非常に問題になった経緯がある。人々が災害で受けた心の傷のサポートは、是非ともしっかりやっていただきたい。
今回の台風や地震の被害を見て、改めて「自然災害時の備え」を考えてみた。我が家はどうかと。ある程度の備えはしてあるものの、やはり災害に対しての意識は希薄になっているような気がする。9年前、阪神淡路大震災を経験したが、それでもである。風化させてはならない経験であるのだが、それを忘れがちになっていた私。今一度、災害時の備えや意識に対して、考えて見なければいけないと感じている。
海外メディアは、今回の新潟県中越地震で大きく報道している点があるという。それは「新幹線が脱線した」ということ。開業以来40年、一度も脱線がなかった新幹線。新幹線と同じ様な高速鉄道を運行しているフランスやドイツ、まもなく日本の新幹線技術で高速鉄道が開通する台湾、欧州か日本の高速鉄道技術を導入しようとしている中国などの各国である。
新幹線には「ユレダス」という地震観測システムがあり、地震の初期微動を感知した観測点から即座に情報が新幹線側にいき、初期微動の3秒後、つまり地震の主要動がくる前には新幹線にブレーキがかかる仕組みになっているという。ただ、今回の新潟の地震のように、「直下型地震」の場合は初期振動と主要動がほぼ同時にくるので、この「ユレダス」も無力に等しいという。今回の脱線で、鉄道技術者には衝撃が走ったという。そして一方では、「やはり・・・」という意見もあったそうだ。
天気予報のように地震予報でもない限り、地震がいつどこでどの大きさで起こるかなど分からない。しかし、地震予知ほど不可能に近い予測もないのが現状だ。そして、地震のパワーは限りなく大きい。いくら技術が発達しようとも、自然現象に対しては限界がある。新幹線の脱線は、それを象徴しているように思う。今回の脱線で、負傷者が出なかったことが不幸中の幸いだった。
地震予知であらかじめ危険回避を行うのが一番だとは思うが、それが不可能に近い以上、やはり「災害にあった時(あった後)、どう対処するか」ということが大切になってくると思う。「災害時の備え」はやはり重要だ・・・とつくづく考えさせられた週末であった。
コメントをみる |

二度あることは三度ある
2004年9月22日 時事ニュースマーシーがまたやらかした!!田代まさし、またもや覚醒剤所持&銃刀法違反で逮捕御用!!前回逮捕時の執行猶予中であったマーシー、今回またやらかしたことで、獄中行きは確実だろう。
しかしマーシー、どうしてここまで落ちぶれたのか。一番初め、盗撮で御用になった時、彼はバラエティーには欠かせない芸能人だったのだ。お笑い番組には必ずマーシー。そんな時代・・・正に絶頂期だった。何一つ文句ない生活が出来てた筈なのに盗撮・・・人間というのはわからないものだ。盗撮事件で一度テレビから離れたマーシーだったが、お笑いの師匠・志村けんの尽力もあってテレビ復帰。徐々に軌道にのってきた矢先、今度は風呂の覗き&覚醒剤で御用。そして今回・・・もう完全にノックアウトだ。
クスリからは抜け出せなかったという事か。癖になると怖いもの。
癖と言えば、こんなニュースが。「東京都北区の洋服店で今月20日、91歳の老女がスリの現行犯で逮捕された。過去10年に10回逮捕されている『おそらく最高齢の現役常習スリ』(捜査員)は、警視庁王子署の調べに対し、『つい人のものに手が出てしまう』などと供述したという」・・・いやはや、参りましたな(苦笑)女スリ師91歳現役!ギネス申請すれば認定されるのではないだろうか(爆)
記事をよくよく読むと、この女スリ師は終戦直前に旦那が戦死。家族の大黒柱を失った女スリ師は、旅館で働くなどして2男1女を育て上げている(ここまでだけ読むと「細腕繁盛記」のような話だが。苦笑)。現在は年間60万の年金等で生活。犯行当時の所持金は9000円。女スリ師は逮捕されるたびに高齢等を理由に釈放されるなど、寛大な処分を受けていたそうだ。
記事の結びではこう書かれていた。「女は『私は悪い人間。大変申し訳ありませんでした』と、土下座して犯行を認め、『これまで数多くのものを盗みました。治らないんです』とうなだれたという。」・・・何回うなだれても、結局「治らないんです」というしかない女スリ師。年も年だし、もう「治さないと」と逮捕されるたびに思うものの、結局は犯行に及んでしまう女スリ師の、自分に対するもどかしさが「うなだれる」につながるのだろう。人間誰しも弱いもの。癖というのは時に恐ろしいものとなる。
それにしても、マーシーと女スリ師、同じ「再度繰り返された犯罪」の話でも、女スリ師の話には情を感じ、マーシーには「もう終わりやな」と冷やかなものを感じているのは私だけだろうか(苦笑)どっちもやってはいけない立派な犯罪なんだが・・・
しかしマーシー、どうしてここまで落ちぶれたのか。一番初め、盗撮で御用になった時、彼はバラエティーには欠かせない芸能人だったのだ。お笑い番組には必ずマーシー。そんな時代・・・正に絶頂期だった。何一つ文句ない生活が出来てた筈なのに盗撮・・・人間というのはわからないものだ。盗撮事件で一度テレビから離れたマーシーだったが、お笑いの師匠・志村けんの尽力もあってテレビ復帰。徐々に軌道にのってきた矢先、今度は風呂の覗き&覚醒剤で御用。そして今回・・・もう完全にノックアウトだ。
クスリからは抜け出せなかったという事か。癖になると怖いもの。
癖と言えば、こんなニュースが。「東京都北区の洋服店で今月20日、91歳の老女がスリの現行犯で逮捕された。過去10年に10回逮捕されている『おそらく最高齢の現役常習スリ』(捜査員)は、警視庁王子署の調べに対し、『つい人のものに手が出てしまう』などと供述したという」・・・いやはや、参りましたな(苦笑)女スリ師91歳現役!ギネス申請すれば認定されるのではないだろうか(爆)
記事をよくよく読むと、この女スリ師は終戦直前に旦那が戦死。家族の大黒柱を失った女スリ師は、旅館で働くなどして2男1女を育て上げている(ここまでだけ読むと「細腕繁盛記」のような話だが。苦笑)。現在は年間60万の年金等で生活。犯行当時の所持金は9000円。女スリ師は逮捕されるたびに高齢等を理由に釈放されるなど、寛大な処分を受けていたそうだ。
記事の結びではこう書かれていた。「女は『私は悪い人間。大変申し訳ありませんでした』と、土下座して犯行を認め、『これまで数多くのものを盗みました。治らないんです』とうなだれたという。」・・・何回うなだれても、結局「治らないんです」というしかない女スリ師。年も年だし、もう「治さないと」と逮捕されるたびに思うものの、結局は犯行に及んでしまう女スリ師の、自分に対するもどかしさが「うなだれる」につながるのだろう。人間誰しも弱いもの。癖というのは時に恐ろしいものとなる。
それにしても、マーシーと女スリ師、同じ「再度繰り返された犯罪」の話でも、女スリ師の話には情を感じ、マーシーには「もう終わりやな」と冷やかなものを感じているのは私だけだろうか(苦笑)どっちもやってはいけない立派な犯罪なんだが・・・
レーガン元米国大統領死去のニュース。
私の記憶にあるアメリカ大統領は4人。レーガン・ブッシュ(父)・クリントン・ブッシュ(子)。レーガンは私が生まれた直後から小学校中学年までが任期であったが、幼少時代の記憶とは根強く残るもので「ニコニコしたやさしそうでカッコいいオッチャン」というイメージが強い。実際は「超タカ派」で「強いアメリカ作り」に懸命だった人だが、小さい頃の私には政治・経済なんて解りゃしない。TVに映る容姿ぐらいでしか判断しない。
レーガンの葬儀は国葬になるそうだ。アメリカでは国葬は30年ぶりぐらいだとか。彼の人気・影響力がアメリカにとっていかに大きいかを表している。
それにしても93歳で死去という事は、幼少時代の私がTVで見ていたレーガンは70歳台。渋い70だな〜、カッコいい70だな〜。日本にあんなダンディーな70台はいるだろうか?高倉健ぐらいでは。そういや私の好きな「アタック」児玉清も確か今年でちょうど70歳だ。レーガンといい、高倉健といい、児玉清といい、みんなダンディーだ。こういう年の取り方を目標にしたいが・・・無理だろうな(笑)ちなみに、児玉清の誕生日は1月1日。なんと元旦。ちょっとしたマメ知識。アタックチャンス!
私の記憶にあるアメリカ大統領は4人。レーガン・ブッシュ(父)・クリントン・ブッシュ(子)。レーガンは私が生まれた直後から小学校中学年までが任期であったが、幼少時代の記憶とは根強く残るもので「ニコニコしたやさしそうでカッコいいオッチャン」というイメージが強い。実際は「超タカ派」で「強いアメリカ作り」に懸命だった人だが、小さい頃の私には政治・経済なんて解りゃしない。TVに映る容姿ぐらいでしか判断しない。
レーガンの葬儀は国葬になるそうだ。アメリカでは国葬は30年ぶりぐらいだとか。彼の人気・影響力がアメリカにとっていかに大きいかを表している。
それにしても93歳で死去という事は、幼少時代の私がTVで見ていたレーガンは70歳台。渋い70だな〜、カッコいい70だな〜。日本にあんなダンディーな70台はいるだろうか?高倉健ぐらいでは。そういや私の好きな「アタック」児玉清も確か今年でちょうど70歳だ。レーガンといい、高倉健といい、児玉清といい、みんなダンディーだ。こういう年の取り方を目標にしたいが・・・無理だろうな(笑)ちなみに、児玉清の誕生日は1月1日。なんと元旦。ちょっとしたマメ知識。アタックチャンス!