私はよく辞書を使うのであるが、どうも『電子辞書』という奴に馴染むことが出来ない。
国語辞典に英和辞典などなど、1つの電子辞書には数々の機能が内蔵されていて、「こんな小さい機械に何千・何万という知識が入っているとは!?」と関心している。が、だから「=馴染む」とはいかないのが私のヘンコツなところ(苦笑)
書類などを作成している時に、「この漢字はこういう場合に使ってよかったかな??」と疑問に思う時がある。そういう場合は、ダダダーンと辞書の出番になる訳だが、ここで電子辞書を使うとそれはもうスピーディーに意味が出てきて、「なるほどね〜」と納得し疑問が解決するのである。が、だから「=馴染む」とはいかないのが私のヘンコツなところ(苦笑)
知識は凄いしスピーディーに調べ物が出来る電子辞書。なのに、私が馴染めない理由とはただ一つ。それは「覚える事が出来ない」という点だ。
辞書で調べた知識は覚えておきたい・記憶しておきたい・かすかでも脳裏に残しておきたい・・・こう思っている私にとって、電子辞書で調べた知識はなぜかしら覚える事が出来ないのだ。記憶に残らない。皆さんはどうだろうか?単に私の頭がヘボいだけか(汗)・・・大体、「覚えておきたい」なんて思わなければいいだけの問題なのだが。
小さい辞書でも大きい辞書でも、とにかく「本」の辞書を使って「え〜と、『へ』から始まる言葉やからこのページで・・・」みたいな感じで調べたほうが、知識が頭に残るのである。が、これが電子辞書だとなぜか知識が頭に残らない。こんなの私だけか?あまりに「調べる」という行為が電子辞書では簡単すぎて、知識が頭に残らないのだ。
色々苦労して成し遂げた事の方がよく記憶に残っているのと一緒で、昔ながらの辞書で手間掛けて知識を調べた方が、頭にすんなりインプットされるようだ。よって、最近は電子辞書を持っているにも関わらず、昔ながらの辞書を使っている。
時代に逆行するアナログ人間な私。私はほんとに25歳なのか!?(苦笑)
国語辞典に英和辞典などなど、1つの電子辞書には数々の機能が内蔵されていて、「こんな小さい機械に何千・何万という知識が入っているとは!?」と関心している。が、だから「=馴染む」とはいかないのが私のヘンコツなところ(苦笑)
書類などを作成している時に、「この漢字はこういう場合に使ってよかったかな??」と疑問に思う時がある。そういう場合は、ダダダーンと辞書の出番になる訳だが、ここで電子辞書を使うとそれはもうスピーディーに意味が出てきて、「なるほどね〜」と納得し疑問が解決するのである。が、だから「=馴染む」とはいかないのが私のヘンコツなところ(苦笑)
知識は凄いしスピーディーに調べ物が出来る電子辞書。なのに、私が馴染めない理由とはただ一つ。それは「覚える事が出来ない」という点だ。
辞書で調べた知識は覚えておきたい・記憶しておきたい・かすかでも脳裏に残しておきたい・・・こう思っている私にとって、電子辞書で調べた知識はなぜかしら覚える事が出来ないのだ。記憶に残らない。皆さんはどうだろうか?単に私の頭がヘボいだけか(汗)・・・大体、「覚えておきたい」なんて思わなければいいだけの問題なのだが。
小さい辞書でも大きい辞書でも、とにかく「本」の辞書を使って「え〜と、『へ』から始まる言葉やからこのページで・・・」みたいな感じで調べたほうが、知識が頭に残るのである。が、これが電子辞書だとなぜか知識が頭に残らない。こんなの私だけか?あまりに「調べる」という行為が電子辞書では簡単すぎて、知識が頭に残らないのだ。
色々苦労して成し遂げた事の方がよく記憶に残っているのと一緒で、昔ながらの辞書で手間掛けて知識を調べた方が、頭にすんなりインプットされるようだ。よって、最近は電子辞書を持っているにも関わらず、昔ながらの辞書を使っている。
時代に逆行するアナログ人間な私。私はほんとに25歳なのか!?(苦笑)
コメント