2004年冬のマイブーム
2004年12月16日 日常最近、『マンゴープリン』にハマっている。
このぼやき日記でも書いたが、今年の夏にスターバックスの『マンゴーフラペチーノ』にハマったのに引き続いてのマンゴーシリーズである。以前まで、それほど「マンゴー好き」であったわけでもないのだが、今年一気にマイブームに。なぜだろうか?
色々と理由を考えてみるものの、まあ結局は「美味しいから」という単純な結論しか思い当たらない(苦笑)強いて言うならば、甘さの中にも爽快感が得れるからだろうか(とか偉そうなことは言ってはみたが、ほんまに味の評論を出来るくらいに、マンゴーのことを分かっているのかは疑わしい)。
あと、もう1つマイブームが。それは『宇宙戦艦ヤマト』。
24歳、いい歳こいてまさかアニメにハマるとは・・・自分でも意外なのだが、これがまた面白いから仕方ない。関西では今、水曜日の深夜に『宇宙戦艦ヤマト』の再放送をしているのだが、ある日何気なくそれを目にして、一気にのめり込んだ。先月まではパート1の放送で、今はパート2の放送になっている。
今までは、『宇宙戦艦ヤマト』の主題歌は知っていて、ストーリーも大まかに知っているぐらいだったのだが、再放送を見るようになってのめり込むのめり込む(苦笑)男のロマンを感じさせるマンガですよ、ヤマトは(爆)
元来歴史好きの私は、モデルとなった本物の戦艦大和のヒストリーも知っているので、それだけに『宇宙戦艦ヤマト』にもハマりやすかったのかも知れない。まあ、結局はアニメなので強引なところもあるのだが、それでもかなり奥深いアニメだと思う。
小学校時代に、ヤマトと同じく松本零士作の『銀河鉄道777』の再放送にハマったことがあるのだが、松本零士のマンガは表面上の面白さだけでなくて、舞台設定の壮大さや人間の「陰」の部分をズバッと描く・・・などの「マンガとは思えない一面」も持っていると思う。そこが、私がハマってしまうポイントなのだ。
『宇宙戦艦ヤマト』にハマったおかげで、水曜はかなりの夜更かし。翌日はいつもフラフラ(苦笑)ちなみに、ヘンコツの私である。ヤマトで好きな人物は、古代進でも沖田艦長でもなく、デスラー総統その人だ(爆)伊武雅刀の渋い声が耳から離れない。その伊武雅刀、最近良く見る。『白い巨塔』の鵜飼教授に、保険のコマーシャルでは王様。どうせならその王様の格好も、デスラー総統にすればよいのに。
このぼやき日記でも書いたが、今年の夏にスターバックスの『マンゴーフラペチーノ』にハマったのに引き続いてのマンゴーシリーズである。以前まで、それほど「マンゴー好き」であったわけでもないのだが、今年一気にマイブームに。なぜだろうか?
色々と理由を考えてみるものの、まあ結局は「美味しいから」という単純な結論しか思い当たらない(苦笑)強いて言うならば、甘さの中にも爽快感が得れるからだろうか(とか偉そうなことは言ってはみたが、ほんまに味の評論を出来るくらいに、マンゴーのことを分かっているのかは疑わしい)。
あと、もう1つマイブームが。それは『宇宙戦艦ヤマト』。
24歳、いい歳こいてまさかアニメにハマるとは・・・自分でも意外なのだが、これがまた面白いから仕方ない。関西では今、水曜日の深夜に『宇宙戦艦ヤマト』の再放送をしているのだが、ある日何気なくそれを目にして、一気にのめり込んだ。先月まではパート1の放送で、今はパート2の放送になっている。
今までは、『宇宙戦艦ヤマト』の主題歌は知っていて、ストーリーも大まかに知っているぐらいだったのだが、再放送を見るようになってのめり込むのめり込む(苦笑)男のロマンを感じさせるマンガですよ、ヤマトは(爆)
元来歴史好きの私は、モデルとなった本物の戦艦大和のヒストリーも知っているので、それだけに『宇宙戦艦ヤマト』にもハマりやすかったのかも知れない。まあ、結局はアニメなので強引なところもあるのだが、それでもかなり奥深いアニメだと思う。
小学校時代に、ヤマトと同じく松本零士作の『銀河鉄道777』の再放送にハマったことがあるのだが、松本零士のマンガは表面上の面白さだけでなくて、舞台設定の壮大さや人間の「陰」の部分をズバッと描く・・・などの「マンガとは思えない一面」も持っていると思う。そこが、私がハマってしまうポイントなのだ。
『宇宙戦艦ヤマト』にハマったおかげで、水曜はかなりの夜更かし。翌日はいつもフラフラ(苦笑)ちなみに、ヘンコツの私である。ヤマトで好きな人物は、古代進でも沖田艦長でもなく、デスラー総統その人だ(爆)伊武雅刀の渋い声が耳から離れない。その伊武雅刀、最近良く見る。『白い巨塔』の鵜飼教授に、保険のコマーシャルでは王様。どうせならその王様の格好も、デスラー総統にすればよいのに。
昨日の日本列島、北は大雪・関東は季節はずれの暴風。さらに、関東の気温は夏日を記録。なんですか、この気象は??完璧な異常気象だ。
立て続けに襲来し、各地に洪水などの被害をもたらした夏の台風。そして新潟地震。北海道でも地震。全島民帰島まで後少しまできたのに、再び噴火の様相の三宅島・・・なんだか、ろくな事がない最近。次は何が起こるのか?東南海地震か?それとも富士山噴火か?何だか、前までは全く身近に考えなかった事だが、最近は「そろそろか」と思うことがある。
聞けば、普段は深海に棲んでいる魚が、突如海面に浮上してくるという事象が、今年は多発しているという。「これは天変地異の兆し」と解釈している人が多いらしいが、もう「兆し」じゃなくて「天変地異が起こっている最中」とすら思ってしまう。
また、確実に今年の気象はおかしい。特に気温。今年、「秋が無かったのでは」と思えるくらい暖かかった(いや、暑かった)。夏→2週間ほど秋→冬・・・という感じだ。冬になったとは言えど、寒くなってきたのは今月になってから。今年は、コートを着だしたのが今月12月になってからだった。こんな年は、今まで一度もなかった。
やはり、地球温暖化の影響なのだろうか。温暖化といえば、京都議定書。アメリカは、京都議定書を批准しない方向で確定。何でも、「アメリカ経済にとって悪影響を及ぼす云々かんぬん」が理由だそうだが、アメリカらしいと言えばアメリカらしいか(苦笑)「世界の警察」を自負するアメリカだが、まあ適当な警察だこと(爆)せめて、議定書で決められている目標値達成(←あんまり詳しい削減数値とかは知らないのだが。汗)は無理でも、取り組むだけ取り組めよなぁ。
とは言え、我が日本も、議定書を遵守する為には相当厳しいノルマが待っているそうだ。こりゃ私も普段の生活を見直さにゃいかんな(汗)地球に悪いことばっかりしているもんな〜。まずは、暖房温度を下げる事からやろうとしよう(苦笑)
今年も後少し。2004年って、いい事あったんかいな?ほんまに。年の瀬、紅白のマツケンサンバでパァ〜と発散するしかないか!!と思うも、その紅白のNHKも不祥事ばかり・・・あちゃー。まあ、ここはひとつ純粋にマツケン将軍様に明るくしてもらうしかないか(笑)
立て続けに襲来し、各地に洪水などの被害をもたらした夏の台風。そして新潟地震。北海道でも地震。全島民帰島まで後少しまできたのに、再び噴火の様相の三宅島・・・なんだか、ろくな事がない最近。次は何が起こるのか?東南海地震か?それとも富士山噴火か?何だか、前までは全く身近に考えなかった事だが、最近は「そろそろか」と思うことがある。
聞けば、普段は深海に棲んでいる魚が、突如海面に浮上してくるという事象が、今年は多発しているという。「これは天変地異の兆し」と解釈している人が多いらしいが、もう「兆し」じゃなくて「天変地異が起こっている最中」とすら思ってしまう。
また、確実に今年の気象はおかしい。特に気温。今年、「秋が無かったのでは」と思えるくらい暖かかった(いや、暑かった)。夏→2週間ほど秋→冬・・・という感じだ。冬になったとは言えど、寒くなってきたのは今月になってから。今年は、コートを着だしたのが今月12月になってからだった。こんな年は、今まで一度もなかった。
やはり、地球温暖化の影響なのだろうか。温暖化といえば、京都議定書。アメリカは、京都議定書を批准しない方向で確定。何でも、「アメリカ経済にとって悪影響を及ぼす云々かんぬん」が理由だそうだが、アメリカらしいと言えばアメリカらしいか(苦笑)「世界の警察」を自負するアメリカだが、まあ適当な警察だこと(爆)せめて、議定書で決められている目標値達成(←あんまり詳しい削減数値とかは知らないのだが。汗)は無理でも、取り組むだけ取り組めよなぁ。
とは言え、我が日本も、議定書を遵守する為には相当厳しいノルマが待っているそうだ。こりゃ私も普段の生活を見直さにゃいかんな(汗)地球に悪いことばっかりしているもんな〜。まずは、暖房温度を下げる事からやろうとしよう(苦笑)
今年も後少し。2004年って、いい事あったんかいな?ほんまに。年の瀬、紅白のマツケンサンバでパァ〜と発散するしかないか!!と思うも、その紅白のNHKも不祥事ばかり・・・あちゃー。まあ、ここはひとつ純粋にマツケン将軍様に明るくしてもらうしかないか(笑)
数日間、PCのメールボックスを開かないでいると、まあ来るは来るは迷惑メールの雨あられ。オーソドックスな「出会い系」のやらしい文面のメールがほとんどだが、最近は向こうさんも考えているのか、巧妙なメールも多々見られる。
先日、次のような迷惑メールが送られてきた。
(送信者)有効権利継続センター受け付け
(題名)貴方様の整理番号は115です。決定いたしました。
(文面)貴方様の整理番号は115です。決定いたしました。締め切りは明日の23:00までとなっております。
下記のアドレス宛にお返事を一通頂ければ、確実に、この権利を守る事が出来ます。
継続方法は下記のアドレスに、継続希望とメールを一通頂ければ、継続手続きと今回の特典を手に入れる事が可能です。
締め切りは明日の23:00までとなっておりますので、お急ぎ下さい。(そしてアドレスが書いてある)
お待ちしております。
24時間、いつでも自動返信にて即対応させて頂かせておりますので、お時間の心配なくご利用頂けます。
この文面のメール、受け取った方もいられるのではないだろうか。初め見た時は「なんやねん、このメール」と思ったが、結局のところ読んでみると意味不明。即座に『迷惑メール』と判断した。普通の迷惑メールとは一線を画しているこのメール。ちょっと面白く感じた(こういう表現方法が適切かどうかわからないが。苦笑)ので、送信者の「有効権利継続センター受け付け」というのを、ネットで検索してみた。
すると、やっぱり迷惑メールと判明。どのメールも、「整理番号」は115番で統一されているようだ(苦笑)手の込んだメールを送るのなら、この整理番号とかも手を掛けろよと思ってしまう(笑)そして、このメールで反応が無かった人には、第2弾・第3弾のメールが送られてくるらしい(私にはまだ来ていないが)。送信者・題名共に変わりはないらしいが、文面がより脅迫めいた感じになっていくという。
第1弾で反応が無かった人に新たなメールを送ったところで、「またしょうもないメール来よったわ」と思われるのがオチだと思うのだが(苦笑)まあ不安を煽って、何とかして書かれているアドレスにクリックさせたいのだろう。
では、このメールに書かれているアドレスをクリックしたら、どこに繋がるのかというと・・・やはり「出会い系」だそうだ(笑)
この手のメールといい、オレオレ詐欺といい・・・世知辛い世の中ですな、今の日本は(苦笑)
先日、次のような迷惑メールが送られてきた。
(送信者)有効権利継続センター受け付け
(題名)貴方様の整理番号は115です。決定いたしました。
(文面)貴方様の整理番号は115です。決定いたしました。締め切りは明日の23:00までとなっております。
下記のアドレス宛にお返事を一通頂ければ、確実に、この権利を守る事が出来ます。
継続方法は下記のアドレスに、継続希望とメールを一通頂ければ、継続手続きと今回の特典を手に入れる事が可能です。
締め切りは明日の23:00までとなっておりますので、お急ぎ下さい。(そしてアドレスが書いてある)
お待ちしております。
24時間、いつでも自動返信にて即対応させて頂かせておりますので、お時間の心配なくご利用頂けます。
この文面のメール、受け取った方もいられるのではないだろうか。初め見た時は「なんやねん、このメール」と思ったが、結局のところ読んでみると意味不明。即座に『迷惑メール』と判断した。普通の迷惑メールとは一線を画しているこのメール。ちょっと面白く感じた(こういう表現方法が適切かどうかわからないが。苦笑)ので、送信者の「有効権利継続センター受け付け」というのを、ネットで検索してみた。
すると、やっぱり迷惑メールと判明。どのメールも、「整理番号」は115番で統一されているようだ(苦笑)手の込んだメールを送るのなら、この整理番号とかも手を掛けろよと思ってしまう(笑)そして、このメールで反応が無かった人には、第2弾・第3弾のメールが送られてくるらしい(私にはまだ来ていないが)。送信者・題名共に変わりはないらしいが、文面がより脅迫めいた感じになっていくという。
第1弾で反応が無かった人に新たなメールを送ったところで、「またしょうもないメール来よったわ」と思われるのがオチだと思うのだが(苦笑)まあ不安を煽って、何とかして書かれているアドレスにクリックさせたいのだろう。
では、このメールに書かれているアドレスをクリックしたら、どこに繋がるのかというと・・・やはり「出会い系」だそうだ(笑)
この手のメールといい、オレオレ詐欺といい・・・世知辛い世の中ですな、今の日本は(苦笑)
今日になって、思い出したことが1つある。それは、明日11月1日から『新紙幣』が流通するということだ。日常であまり話題にならなかったので、すっかり忘れてしまっていた(苦笑)
千円札が夏目漱石から野口英世、五千円札が新渡戸稲造から樋口一葉、一万円札は福沢諭吉続投でデザインてこ入れ・・・以上に変更となる。この新紙幣にすべて置き換わるまでには、2年はかかるらしい。何でも、この不景気で「タンス預金」をしている人が多く、紙幣流通量は前回のデザインチェンジ時(旧紙幣から現行の紙幣。このときは1年で置き換え完了)よりも格段に多くなっているのが原因だとか。こんなところにも不景気の波が来ている。
明日から新たに野口さん&樋口さんにお世話になることになるのだが、慣れるまでは当分「ヘンな感じ」がするだろう。なんか『こども銀行』発行のおもちゃ紙幣を使っているような感じで(笑)何しろ、なが〜〜い間、夏目さん&新渡戸さんにはお世話になってきたのだから。
新紙幣置き換えまでの間、財布には『夏目・野口・新渡戸・樋口・福沢(新・旧)』の6種類が同居することになる。残念ながら、財布に『福沢(新・旧)』を多量に持ち歩くことはない人間なので、1万円札はすぐに見分けがつくと思うが(苦笑)、しばらく人々が持ち歩く財布の中身は『異種格闘技マッチ』になること必至である。
おっとここでまたも忘れていた!二千円札の存在を(爆)二千円札を含めると7種類の紙幣が当分使われるということになるのか。それにしてもまあ、二千円札ほど存在感の薄い紙幣というのも、世界的に見ても珍しいのではないだろうか。
日銀曰く、二千円札の流通量は結構な数らしい。しかし、我々がほとんど接しないのは、使い勝手の悪さを敬遠されて、多くが各銀行に眠っていることに、理由があるらしい。まあ確かに、二千円札は使い勝手が悪い。自販機もNGのものが多いし・・・
今は亡き小渕内閣時に考えられ、景気回復の起爆剤にと期待された二千円札も今は昔。厄介扱いの身となっている(というよりも、発行当初からか?苦笑)。これでは、描かれている紫式部もガッカリだ。うちの両親に至っては、「こんな札、いずれ発行停止になるやろうから」と、二千円札のピン札を集めて保存している始末・・・将来、発行停止になって「値打ち」がつくことを想定した行動なのだが、本当に値打ちなどつくのだろうか?
世間の「使いづらい・敬遠だ」という意見の一方で、ここはヘンコツの私である。二千円札があると、ここぞとばかりに積極使用している。皆さん御承知のように、コンビニでお金を引き出すと、二千円札が結構出てくる。ここで二千円札を手にする機会が多い私は、いたるところで積極使用!会計時などで二千円札をレジの人に出すと、一瞬『ん?ああ!』という反応が返ってくることが未だにある(そういう反応見たさに使っている「うれし野郎」の一面もあるのだが。苦笑)。割り勘精算時、嫌がられることお構いなしで二千円札を出す私。なんてキモいヘンコツ野郎だ(爆)
何と言われようと、私は今後も二千円札を積極使用するぞ!日の当たってないモノに、バンバン光を当ててやりたい気持ちなのだ。
千円札が夏目漱石から野口英世、五千円札が新渡戸稲造から樋口一葉、一万円札は福沢諭吉続投でデザインてこ入れ・・・以上に変更となる。この新紙幣にすべて置き換わるまでには、2年はかかるらしい。何でも、この不景気で「タンス預金」をしている人が多く、紙幣流通量は前回のデザインチェンジ時(旧紙幣から現行の紙幣。このときは1年で置き換え完了)よりも格段に多くなっているのが原因だとか。こんなところにも不景気の波が来ている。
明日から新たに野口さん&樋口さんにお世話になることになるのだが、慣れるまでは当分「ヘンな感じ」がするだろう。なんか『こども銀行』発行のおもちゃ紙幣を使っているような感じで(笑)何しろ、なが〜〜い間、夏目さん&新渡戸さんにはお世話になってきたのだから。
新紙幣置き換えまでの間、財布には『夏目・野口・新渡戸・樋口・福沢(新・旧)』の6種類が同居することになる。残念ながら、財布に『福沢(新・旧)』を多量に持ち歩くことはない人間なので、1万円札はすぐに見分けがつくと思うが(苦笑)、しばらく人々が持ち歩く財布の中身は『異種格闘技マッチ』になること必至である。
おっとここでまたも忘れていた!二千円札の存在を(爆)二千円札を含めると7種類の紙幣が当分使われるということになるのか。それにしてもまあ、二千円札ほど存在感の薄い紙幣というのも、世界的に見ても珍しいのではないだろうか。
日銀曰く、二千円札の流通量は結構な数らしい。しかし、我々がほとんど接しないのは、使い勝手の悪さを敬遠されて、多くが各銀行に眠っていることに、理由があるらしい。まあ確かに、二千円札は使い勝手が悪い。自販機もNGのものが多いし・・・
今は亡き小渕内閣時に考えられ、景気回復の起爆剤にと期待された二千円札も今は昔。厄介扱いの身となっている(というよりも、発行当初からか?苦笑)。これでは、描かれている紫式部もガッカリだ。うちの両親に至っては、「こんな札、いずれ発行停止になるやろうから」と、二千円札のピン札を集めて保存している始末・・・将来、発行停止になって「値打ち」がつくことを想定した行動なのだが、本当に値打ちなどつくのだろうか?
世間の「使いづらい・敬遠だ」という意見の一方で、ここはヘンコツの私である。二千円札があると、ここぞとばかりに積極使用している。皆さん御承知のように、コンビニでお金を引き出すと、二千円札が結構出てくる。ここで二千円札を手にする機会が多い私は、いたるところで積極使用!会計時などで二千円札をレジの人に出すと、一瞬『ん?ああ!』という反応が返ってくることが未だにある(そういう反応見たさに使っている「うれし野郎」の一面もあるのだが。苦笑)。割り勘精算時、嫌がられることお構いなしで二千円札を出す私。なんてキモいヘンコツ野郎だ(爆)
何と言われようと、私は今後も二千円札を積極使用するぞ!日の当たってないモノに、バンバン光を当ててやりたい気持ちなのだ。
最近、異常に涙もろくなっている自分がいる。まだ24歳なのに(苦笑)昔から、まあまあ涙もろい人間ではあったのだが、最近は特にその傾向がひどくなってきたような気がする。
特に涙もろい現象がひどくなってきたのは、去年の阪神優勝の時からか。阪神優勝が決まった2003年9月15日、私は午後から泣きっぱなしだった。優勝に向けて試合をサヨナラ勝ちした瞬間、優勝が決まった瞬間、星野前監督の優勝インタビュー・・・どれもこれも、涙を流しながら、ぼやけた視界の中で見ていた。
ただ、その時は長年辛酸をなめつづけていた我が応援するチームが、久々の歓喜に酔ったから、ついつい感激で涙が止まらなかった・・・と思っていた(まあそれにしても泣きすぎであったと思うが。苦笑)。ところがである。その頃から、ちょっとしたドラマや映画であるとか、ドキュメンタリーであるとかでも、すぐに涙が出てくるように。ついには、猿の親子のドキュメンタリーでも涙が(苦笑)
そして、涙もろくなったのが一番顕著に表れるのが、歌。前までは、いくら悲しい歌詞の歌を聴いても何ともなかったのが、今では涙ぽろぽろ(苦笑)めくるめく感情移入の雨あられ。『涙そうそう』は特に危ない。これが聞こえてくると、ついついホロっときてしまう自分がいる。
もっと危ないのが、小田和正の歌。もうこれは危ない危ない(苦笑)小田和正のアルバム『小田和正/自己ベスト』でも聴こうものなら、涙腺は臨界点を必ず越える(爆)その曲の中でも「言葉にできない」は、ひじょ〜に危ない!
『男がそうそう泣くもんじゃない』・・・そう思っている私なのだが、そう思っている自分自身が、非常に涙もろくなっているという事態(苦笑)今のところ、人前での涙ぽろぽろは辛うじて回避できているが、徳光や柴田理恵のように、「人前号泣」の日もそう遠くはないかも知れない・・・
特に涙もろい現象がひどくなってきたのは、去年の阪神優勝の時からか。阪神優勝が決まった2003年9月15日、私は午後から泣きっぱなしだった。優勝に向けて試合をサヨナラ勝ちした瞬間、優勝が決まった瞬間、星野前監督の優勝インタビュー・・・どれもこれも、涙を流しながら、ぼやけた視界の中で見ていた。
ただ、その時は長年辛酸をなめつづけていた我が応援するチームが、久々の歓喜に酔ったから、ついつい感激で涙が止まらなかった・・・と思っていた(まあそれにしても泣きすぎであったと思うが。苦笑)。ところがである。その頃から、ちょっとしたドラマや映画であるとか、ドキュメンタリーであるとかでも、すぐに涙が出てくるように。ついには、猿の親子のドキュメンタリーでも涙が(苦笑)
そして、涙もろくなったのが一番顕著に表れるのが、歌。前までは、いくら悲しい歌詞の歌を聴いても何ともなかったのが、今では涙ぽろぽろ(苦笑)めくるめく感情移入の雨あられ。『涙そうそう』は特に危ない。これが聞こえてくると、ついついホロっときてしまう自分がいる。
もっと危ないのが、小田和正の歌。もうこれは危ない危ない(苦笑)小田和正のアルバム『小田和正/自己ベスト』でも聴こうものなら、涙腺は臨界点を必ず越える(爆)その曲の中でも「言葉にできない」は、ひじょ〜に危ない!
『男がそうそう泣くもんじゃない』・・・そう思っている私なのだが、そう思っている自分自身が、非常に涙もろくなっているという事態(苦笑)今のところ、人前での涙ぽろぽろは辛うじて回避できているが、徳光や柴田理恵のように、「人前号泣」の日もそう遠くはないかも知れない・・・
9月13日の当ぼやき日記で、「他人から見ると『どうでもいい!』と思われるであろう私のこだわり」を何点かご紹介した事があったが、今回はそれの第二弾をお届けする。今回もどうでもいいこだわりばかり(苦笑)
その1:シャンプー&リンスの使い方
シャンプーやリンスは、誰しもが入浴時にすると思うのだが、「シャンプーのみ」の人も結構いるようだ。実は、我が家のおとんがそうで、シャンプーのみの場合が多く、たまにリンスをするといった具合だ。それはそれで別に異論は無いのだが、となると、必然的にシャンプーの消費量が多くなり、リンスはおとんが使わない分だけ余ってくる。そうなると、シャンプーの入ったボトル(容器)が先に空となり、リンスの入ったボトルはまだ残る・・・という状態が発生する。
私はこれが嫌なのである。シャンプーとリンス、どちらも『同時に』ボトルを空にしたいのである。使い切りたいのだ。先にシャンプーがきれたなら、詰め替えパックで補給すれば問題ないではないか・・・と言われれば、確かにそうなのである。だが、私はなぜか『シャンプー&リンス同時使いきり→同時詰め替えパック補給もしくは新ボトルにチェンジ』でないと気がすまないのだ。もうこれは理由なしで、そう思っているので仕方のないことなのだ(苦笑)
シャンプーとリンス、同時に使い切るためには、おとんが使わないリンス分を私が消費しなければいけない。なので、シャンプーが1プッシュか2プッシュに対して、リンスの場合は5プッシュぐらいの量を毎回使っている。明らかに過剰使用量なのであるが(苦笑)シャンプーとリンス、いつでも残量がほぼ同じになるように使っている。
その2:買い置き
買い置き・・・特にこだわるのは、シャンプー&リンスの買い置き・ティッシュ類の買い置き・ハンドソープ&ボディソープの買い置き・・・この3点だ。
例えばシャンプー&リンス。買い置きは最低2セットないと気がすまない。つまり、シャンプー2本とリンス2本だ(詰め替えパックの場合も同じ)そして、シャンプーとリンスの品種が違うなんてことはもってのほか。シャンプーがアジエンスならリンスもアジエンスでないとダメだ。必ず同品種セットでないといけない。ハンドソープ&ボディソープの買い置きも、最低それぞれ2本以上ないと気がすまない。
そしてテッィシュ類。日常で使うボックス型ティッシュは1セット(5箱入り)が最低3つないとダメ。トイレのテッィシュは、1セット(12ロール入り・シングル)が4セット買い置きしてないと気がすまない。特にトイレットペーパーの場合は、絶えず4セット買い置きをしておきたい。なぜなら、トイレットペーパーを収納している棚が、12ロール入り×4セットで、綺麗に埋まるからだ。この棚には空間を作りたくないのである。常にトイレットペーパーで埋めておきたい。もうここまで来ると、理由などない(爆)とにかく、買い置きは自分の中の規定量以上はしておきたいのだ。
今回はシャンプー類やテッィシュ類に関わる「こだわり」を披露してみた。冷静に書いて読んでみると、やはり私はヘンコツだ(苦笑)上記のようなこだわりを持っている私であるので、我が家のシャンプー類&ティッシュ類の購入・管理は私であることは言うまでもない。
その1:シャンプー&リンスの使い方
シャンプーやリンスは、誰しもが入浴時にすると思うのだが、「シャンプーのみ」の人も結構いるようだ。実は、我が家のおとんがそうで、シャンプーのみの場合が多く、たまにリンスをするといった具合だ。それはそれで別に異論は無いのだが、となると、必然的にシャンプーの消費量が多くなり、リンスはおとんが使わない分だけ余ってくる。そうなると、シャンプーの入ったボトル(容器)が先に空となり、リンスの入ったボトルはまだ残る・・・という状態が発生する。
私はこれが嫌なのである。シャンプーとリンス、どちらも『同時に』ボトルを空にしたいのである。使い切りたいのだ。先にシャンプーがきれたなら、詰め替えパックで補給すれば問題ないではないか・・・と言われれば、確かにそうなのである。だが、私はなぜか『シャンプー&リンス同時使いきり→同時詰め替えパック補給もしくは新ボトルにチェンジ』でないと気がすまないのだ。もうこれは理由なしで、そう思っているので仕方のないことなのだ(苦笑)
シャンプーとリンス、同時に使い切るためには、おとんが使わないリンス分を私が消費しなければいけない。なので、シャンプーが1プッシュか2プッシュに対して、リンスの場合は5プッシュぐらいの量を毎回使っている。明らかに過剰使用量なのであるが(苦笑)シャンプーとリンス、いつでも残量がほぼ同じになるように使っている。
その2:買い置き
買い置き・・・特にこだわるのは、シャンプー&リンスの買い置き・ティッシュ類の買い置き・ハンドソープ&ボディソープの買い置き・・・この3点だ。
例えばシャンプー&リンス。買い置きは最低2セットないと気がすまない。つまり、シャンプー2本とリンス2本だ(詰め替えパックの場合も同じ)そして、シャンプーとリンスの品種が違うなんてことはもってのほか。シャンプーがアジエンスならリンスもアジエンスでないとダメだ。必ず同品種セットでないといけない。ハンドソープ&ボディソープの買い置きも、最低それぞれ2本以上ないと気がすまない。
そしてテッィシュ類。日常で使うボックス型ティッシュは1セット(5箱入り)が最低3つないとダメ。トイレのテッィシュは、1セット(12ロール入り・シングル)が4セット買い置きしてないと気がすまない。特にトイレットペーパーの場合は、絶えず4セット買い置きをしておきたい。なぜなら、トイレットペーパーを収納している棚が、12ロール入り×4セットで、綺麗に埋まるからだ。この棚には空間を作りたくないのである。常にトイレットペーパーで埋めておきたい。もうここまで来ると、理由などない(爆)とにかく、買い置きは自分の中の規定量以上はしておきたいのだ。
今回はシャンプー類やテッィシュ類に関わる「こだわり」を披露してみた。冷静に書いて読んでみると、やはり私はヘンコツだ(苦笑)上記のようなこだわりを持っている私であるので、我が家のシャンプー類&ティッシュ類の購入・管理は私であることは言うまでもない。
人それぞれ、何事にも「こだわり」というものを持って生きている。こだわりの無い人生なんて、いかがなものか。仕事に対するこだわり、遊びに対するこだわり、恋愛に対するこだわり、生活に関することのこだわり・・・「〜に対しての(関しての)こだわり」と書くと、キリがないほど出てくる。
自分自身、「こだわり」というものをどれだけ持って生きているのだろか。考えてみる。人生観に関わるような「大きな意味での」こだわりから、どうでもいいような「ささいな」こだわりまで、思いつくだけでも結構な数だ。
こだわり・・・何ともつまらない、どうでもいいようなこだわりを、人は必ず持っているものなのだ。他人からは理解できないようなこだわりが。時に、周りから見るとそのこだわりは「笑いの種」として扱われる事がある。今回、そんな「他人から見ると『どうでもいい!』と思われるであろう私のこだわり」を何点かご披露しよう。
その1:ラーメンには「メンマ」が必須
日本人は無類の麺好きである。特にラーメンの人気は、ここ数年高い。そんな中、ラーメン好きを自称する人の中に「ラーメンは大好き。でもメンマは嫌い」という人がいる。これが私にとってはわからない。ラーメンには「メンマ」は必ず投入されていないといけない・・・と私は思うからだ。メンマの奥深い味わいがあってこそ、ラーメンが成り立つと思うのだが、どうだろうか。とんこつ・醤油・味噌・塩・・・スープのこだわりはない。「ラーメンにはメンマ必須」が私のラーメンに対するこだわり。メンマがないとラーメンではない。
その2:みたらし団子の食べ方
スーパーや和菓子屋等で売っている「みたらし団子」や「三色団子」の類。大体の場合、ひと串に3〜4個の団子が突き刺さっていると思うが、皆さんはどうやってこの団子を食べるであろうか。大抵の場合、1つ目・2つ目の団子は、串を正面にして食べる事ができるであろう。しかし3つ目以降からが曲者。串を正面にして食べようとすると、串の先が喉を突くような形になり、非常に食べづらくなる。なので、多くの人は3つ目以降の団子は、串を横にして、団子を横にスライドさせ串から抜き取るようにして食べているのではないだろうか。
私はこれがどうも出来ない。どうしても3つ目以降も「串を正面にした状態」から団子を引き抜きたいのだ。確かにその形で食べると、喉を突くようで危ない。しかし、串を横にし団子を引き抜く形で3つ目以降の団子を食べた時、私の中で『串に負けた・・・』という訳のわからない敗北感が湧き上がってくるのだ(苦笑)なので、「意地でも串を正面にした形で団子を食べきる」というこだわりが、私の中に存在する。これは、団子に限らず、焼き鳥や串しかつでも同じ。串には負けられないのだ。
その3:スポーツ紙はサンスポ
別にどこのスポーツ紙でも良いのだが、なぜかしらサンスポにこだわってしまう。という事は、競馬新聞は必然的に系列の「競馬エイト」になってしまう。「スポーツ紙はサンスポ」が私のこだわり。だが最近、どうもサンスポが「東スポ(大スポ)化」してきたような気がしてならない。特に、今回の球界再編問題でそう感じた。あまりにゴシップに走りすぎの感がするのだ。夕刊紙ならともかく、朝刊スポーツ紙はそこまでいかなくてもいいと思うのだが。
その4:朝起きてやること。まず歯磨き。
朝の歯磨きをいつするか?大抵は、起きてすぐか朝食後のどちらかに分かれるようだ。私の知る限り、後者のほうが多い感じがするのだが、私は完全に「朝起きてすぐ歯磨き派」だ。確かに、起きる→歯磨き→朝食・・・のパターンでは、折角磨いた歯が朝食でまたおじゃんになる。だが、起きてすぐの状態の時の「口の中のモワモワ感」がどうも嫌な私は、起きたら即座に歯磨きをしたくなる。でないと、なんかその日1日の調子がおかしいのだ(苦笑)なので、「起床後すぐ歯磨き」が私のこだわり。
とりあえず思い浮かんだ「くだらないこだわり」を4つほど書いてみた。他にも、無意識のうちにこだわっている事があると思うのだが、その都度その場面になってみないとわかりそうにない。皆さんの「どうでもいいこだわり」ってありますか?それとも、こんなくだらないこだわり持っているのは私だけか?
自分自身、「こだわり」というものをどれだけ持って生きているのだろか。考えてみる。人生観に関わるような「大きな意味での」こだわりから、どうでもいいような「ささいな」こだわりまで、思いつくだけでも結構な数だ。
こだわり・・・何ともつまらない、どうでもいいようなこだわりを、人は必ず持っているものなのだ。他人からは理解できないようなこだわりが。時に、周りから見るとそのこだわりは「笑いの種」として扱われる事がある。今回、そんな「他人から見ると『どうでもいい!』と思われるであろう私のこだわり」を何点かご披露しよう。
その1:ラーメンには「メンマ」が必須
日本人は無類の麺好きである。特にラーメンの人気は、ここ数年高い。そんな中、ラーメン好きを自称する人の中に「ラーメンは大好き。でもメンマは嫌い」という人がいる。これが私にとってはわからない。ラーメンには「メンマ」は必ず投入されていないといけない・・・と私は思うからだ。メンマの奥深い味わいがあってこそ、ラーメンが成り立つと思うのだが、どうだろうか。とんこつ・醤油・味噌・塩・・・スープのこだわりはない。「ラーメンにはメンマ必須」が私のラーメンに対するこだわり。メンマがないとラーメンではない。
その2:みたらし団子の食べ方
スーパーや和菓子屋等で売っている「みたらし団子」や「三色団子」の類。大体の場合、ひと串に3〜4個の団子が突き刺さっていると思うが、皆さんはどうやってこの団子を食べるであろうか。大抵の場合、1つ目・2つ目の団子は、串を正面にして食べる事ができるであろう。しかし3つ目以降からが曲者。串を正面にして食べようとすると、串の先が喉を突くような形になり、非常に食べづらくなる。なので、多くの人は3つ目以降の団子は、串を横にして、団子を横にスライドさせ串から抜き取るようにして食べているのではないだろうか。
私はこれがどうも出来ない。どうしても3つ目以降も「串を正面にした状態」から団子を引き抜きたいのだ。確かにその形で食べると、喉を突くようで危ない。しかし、串を横にし団子を引き抜く形で3つ目以降の団子を食べた時、私の中で『串に負けた・・・』という訳のわからない敗北感が湧き上がってくるのだ(苦笑)なので、「意地でも串を正面にした形で団子を食べきる」というこだわりが、私の中に存在する。これは、団子に限らず、焼き鳥や串しかつでも同じ。串には負けられないのだ。
その3:スポーツ紙はサンスポ
別にどこのスポーツ紙でも良いのだが、なぜかしらサンスポにこだわってしまう。という事は、競馬新聞は必然的に系列の「競馬エイト」になってしまう。「スポーツ紙はサンスポ」が私のこだわり。だが最近、どうもサンスポが「東スポ(大スポ)化」してきたような気がしてならない。特に、今回の球界再編問題でそう感じた。あまりにゴシップに走りすぎの感がするのだ。夕刊紙ならともかく、朝刊スポーツ紙はそこまでいかなくてもいいと思うのだが。
その4:朝起きてやること。まず歯磨き。
朝の歯磨きをいつするか?大抵は、起きてすぐか朝食後のどちらかに分かれるようだ。私の知る限り、後者のほうが多い感じがするのだが、私は完全に「朝起きてすぐ歯磨き派」だ。確かに、起きる→歯磨き→朝食・・・のパターンでは、折角磨いた歯が朝食でまたおじゃんになる。だが、起きてすぐの状態の時の「口の中のモワモワ感」がどうも嫌な私は、起きたら即座に歯磨きをしたくなる。でないと、なんかその日1日の調子がおかしいのだ(苦笑)なので、「起床後すぐ歯磨き」が私のこだわり。
とりあえず思い浮かんだ「くだらないこだわり」を4つほど書いてみた。他にも、無意識のうちにこだわっている事があると思うのだが、その都度その場面になってみないとわかりそうにない。皆さんの「どうでもいいこだわり」ってありますか?それとも、こんなくだらないこだわり持っているのは私だけか?
食文化にヨン様に・・・世はまさに韓流ブーム。「冬のソナタ」最終回は、関東関西共に高視聴率をマーク。「冬ソナブーム」はとどまるところを知らない。ヨン様も日本CMに本格参戦。この勢い、いつまでも続きそうな気配だ。
このヨン様を筆頭とした韓流ブーム。支えているのは主婦やおばちゃん層であることは間違いない。ところがどっこい、我が家のオカンは全くヨン様に興味なし。「冬のソナタ」も1度も見たことがない。この時間帯、いつもチャンネルは堺巨匠の「チューボーですよ」だ(笑)なぜなのか?答えは単純明快。
『連続もんのドラマは嫌いやねん』
この一言に尽きる。そう、うちのオカンは連続ドラマが嫌いなのだ。これはもう昔から。「毎週毎週待つのが面倒やし、話がダラダラと続きすぎ」というのが、嫌いな理由のようだ。1話完結、パッパッパッとストーリーが展開されないとダメなのである。だから、「冬のソナタ」は見ない。見ようともしない。よって、ぺ・ヨンジュンがどうしたの?・・・という反応になってしまうのだ。
1話完結、単純明快・・・オカンの心を掴むドラマは、「2時間ドラマ」であり、「はぐれ刑事純情派」なのだ(笑)ヨン様よりも船越英一郎のほうが、オカンにとっては格上なのは言うまでもない(爆)連続ドラマでも1話完結だった「ショムニ」や「古畑」はよく好きで見ていた。
基本的には、オカンのドラマ観は「10時半に断崖絶壁の上で犯人自供」が基本線みたいだ(笑)
追伸:競馬の話。土曜日の小倉障害レースで常石騎手落馬。なんと意識不明の重体に。現在病院で懸命に治療中。なんとしても頑張れ常石!もう一度ターフに戻って来てくれ!
このヨン様を筆頭とした韓流ブーム。支えているのは主婦やおばちゃん層であることは間違いない。ところがどっこい、我が家のオカンは全くヨン様に興味なし。「冬のソナタ」も1度も見たことがない。この時間帯、いつもチャンネルは堺巨匠の「チューボーですよ」だ(笑)なぜなのか?答えは単純明快。
『連続もんのドラマは嫌いやねん』
この一言に尽きる。そう、うちのオカンは連続ドラマが嫌いなのだ。これはもう昔から。「毎週毎週待つのが面倒やし、話がダラダラと続きすぎ」というのが、嫌いな理由のようだ。1話完結、パッパッパッとストーリーが展開されないとダメなのである。だから、「冬のソナタ」は見ない。見ようともしない。よって、ぺ・ヨンジュンがどうしたの?・・・という反応になってしまうのだ。
1話完結、単純明快・・・オカンの心を掴むドラマは、「2時間ドラマ」であり、「はぐれ刑事純情派」なのだ(笑)ヨン様よりも船越英一郎のほうが、オカンにとっては格上なのは言うまでもない(爆)連続ドラマでも1話完結だった「ショムニ」や「古畑」はよく好きで見ていた。
基本的には、オカンのドラマ観は「10時半に断崖絶壁の上で犯人自供」が基本線みたいだ(笑)
追伸:競馬の話。土曜日の小倉障害レースで常石騎手落馬。なんと意識不明の重体に。現在病院で懸命に治療中。なんとしても頑張れ常石!もう一度ターフに戻って来てくれ!
実は盆に入る前の数日間、腸炎で苦しんでいた。腸炎になった人なら分かると思うが、あの苦しみはハンパではない。
とある日、朝目覚めるとどうも腹具合が悪い。トイレに行って事を済ませる。やはり腹を壊していた・・・とここまでは、元来腸が弱い私には良くある事。普段であれば1回トイレでサッパリすれば、後は回復して腹具合も普段通りになる。今回もそのパターンだと思っていたのだが・・・
ところがどっこい、時間が経過するにつれて状況は悪くなる一方。トイレに行く間隔も徐々に短くなっていく。さらに腹は信じられないくらい「ゴロゴロ〜」という音を立てている。そして便も最悪な状態に到達・・・それでも腹痛1日目は何とか乗り切った。
そしてその晩からが悪夢の始まり。とにかく寝れない。腹が痛いのはもちろんなのだが、腹痛よりも下痢が止まらないのが辛い。油断すると、すぐにでも漏らしてしまいそうになる。それも段々「油断してなくても勝手に」漏れてしまう気配に。トイレへ行く間隔はもう20分間隔ぐらいに。ここまで来ると便座の上で寝泊りしたいぐらい(苦笑)とにかく食欲など全くわかないので、水やポカリ・アクエリアスで水分補給は心掛けていたが、飲んだらすぐ「直通」で下痢として出てくる勢い。こりゃたまりません。
腹痛2日目。さすがにヘロヘロで、1日おとなしくする事を決意。ベットで横になっていた。とにかくおかゆを食べ、水分補給を欠かさないようにした結果、症状は徐々に快方へ。良かった〜このまま寝てれば晩からは回復だろう・・・この考えが甘かった!!午後2時頃、突如第二次攻撃隊来襲!!よみがえる下痢の悪夢、さまよえる腹痛。トイレ⇔ベット間の折返し運転は、もはや10分間隔代に突入。あともう少しで、通勤ラッシュ時運転に入りそうな気配だ。それでも止まらない下痢&腹痛。猛爆につぐ猛爆。もう体内から出すものもない筈なのに、それでも下痢は止まらない。
午後6時頃、病院に行く事を決意するも、病院までの移動時間の間に漏らしてしまう可能性が大のため、小康状態になるまで待つ。そして午後8時。病院の救急外来に到着。診察を受けるや否や先生から「腸炎ですね〜。それにしてもようここまで耐えましたね」と笑顔で言われる(苦笑)とりあえず2時間点滴をしてもらい、薬を受け取って帰宅。その後は下痢も治まり、体調も快方へ。
もう腸炎だけは本当に勘弁してほしい。何が辛いかと言うと、とにかく下痢!止まらない止まらない。しかも何度もトイレに行っているうちに、お尻も痔になりそうな勢いで痛くなってくる(苦笑)お猿の尻みたいになってくる。これがまた堪らなく辛い!腹痛、下痢、尻の痛み・・・このデルタゾーンに入ってしまったらもう終わり(爆)
そして、病気になったらすぐに病院に行く事・・・これが本当に大事だと痛感。面倒くさがりの私は、とりあえず家にある薬で病気を抑えようとするのだが、今回はそれが裏目。初日にさっさと病院に行っていれば、2日目の怒涛の猛爆は受けずに済んだはずだ。今後は注意したい。
皆さん、上記のような症状になった場合は腸炎決定。すぐに病院へ。さもないと、1人で1日に3ロールのトイレットペーパーを使うはめに(苦笑)そして2日で4キロの減量は間違い無し!!(明らかに不健康なダイエット)
とある日、朝目覚めるとどうも腹具合が悪い。トイレに行って事を済ませる。やはり腹を壊していた・・・とここまでは、元来腸が弱い私には良くある事。普段であれば1回トイレでサッパリすれば、後は回復して腹具合も普段通りになる。今回もそのパターンだと思っていたのだが・・・
ところがどっこい、時間が経過するにつれて状況は悪くなる一方。トイレに行く間隔も徐々に短くなっていく。さらに腹は信じられないくらい「ゴロゴロ〜」という音を立てている。そして便も最悪な状態に到達・・・それでも腹痛1日目は何とか乗り切った。
そしてその晩からが悪夢の始まり。とにかく寝れない。腹が痛いのはもちろんなのだが、腹痛よりも下痢が止まらないのが辛い。油断すると、すぐにでも漏らしてしまいそうになる。それも段々「油断してなくても勝手に」漏れてしまう気配に。トイレへ行く間隔はもう20分間隔ぐらいに。ここまで来ると便座の上で寝泊りしたいぐらい(苦笑)とにかく食欲など全くわかないので、水やポカリ・アクエリアスで水分補給は心掛けていたが、飲んだらすぐ「直通」で下痢として出てくる勢い。こりゃたまりません。
腹痛2日目。さすがにヘロヘロで、1日おとなしくする事を決意。ベットで横になっていた。とにかくおかゆを食べ、水分補給を欠かさないようにした結果、症状は徐々に快方へ。良かった〜このまま寝てれば晩からは回復だろう・・・この考えが甘かった!!午後2時頃、突如第二次攻撃隊来襲!!よみがえる下痢の悪夢、さまよえる腹痛。トイレ⇔ベット間の折返し運転は、もはや10分間隔代に突入。あともう少しで、通勤ラッシュ時運転に入りそうな気配だ。それでも止まらない下痢&腹痛。猛爆につぐ猛爆。もう体内から出すものもない筈なのに、それでも下痢は止まらない。
午後6時頃、病院に行く事を決意するも、病院までの移動時間の間に漏らしてしまう可能性が大のため、小康状態になるまで待つ。そして午後8時。病院の救急外来に到着。診察を受けるや否や先生から「腸炎ですね〜。それにしてもようここまで耐えましたね」と笑顔で言われる(苦笑)とりあえず2時間点滴をしてもらい、薬を受け取って帰宅。その後は下痢も治まり、体調も快方へ。
もう腸炎だけは本当に勘弁してほしい。何が辛いかと言うと、とにかく下痢!止まらない止まらない。しかも何度もトイレに行っているうちに、お尻も痔になりそうな勢いで痛くなってくる(苦笑)お猿の尻みたいになってくる。これがまた堪らなく辛い!腹痛、下痢、尻の痛み・・・このデルタゾーンに入ってしまったらもう終わり(爆)
そして、病気になったらすぐに病院に行く事・・・これが本当に大事だと痛感。面倒くさがりの私は、とりあえず家にある薬で病気を抑えようとするのだが、今回はそれが裏目。初日にさっさと病院に行っていれば、2日目の怒涛の猛爆は受けずに済んだはずだ。今後は注意したい。
皆さん、上記のような症状になった場合は腸炎決定。すぐに病院へ。さもないと、1人で1日に3ロールのトイレットペーパーを使うはめに(苦笑)そして2日で4キロの減量は間違い無し!!(明らかに不健康なダイエット)
コメントをみる |

久々のぼやき日記になってしまった(汗)ちゃんと書いていかなければ(苦笑)
さて、世間は盆休み。今日明日がUターンラッシュのようだ。私は盆に関係なく、全く普段と同じ生活。強いて言えば墓参りに行ってきたぐらいか。墓参りと言っても、我が家代々の墓は自宅から車で15分という立地なので、特別遠いところへ行くという感覚は全く無し。普通に近所に行く感覚だ。
毎回この時期や彼岸時期に墓に行くと、墓園周辺にお供えの花を売る出店が何件も出現する。そしてここぞとばかりに商売心発揮。花の値段が高い高い。1束1,500円〜2,000円、一対2,500円〜3,500円という値段の高さ!!それなりに豪華な花ではあるのだが、それにしても高い。まあどこにでも「便乗商売」があるのは当然なのだが、『ご先祖さま』に便乗するという根性が気に食わない。我が家の墓参りの場合、親戚の墓なども参るので花は結構な数がいる。この結構な数の花を、この出店で買おうものなら軽く1万円オーバーだ!!
という訳で、我が家ではあらかじめ街の花屋さんで買っていくのだが、こちらは高くても1,000円ぐらい。花屋さんだけあって、花の質も申し分なし。これだと総額は高くても6,000円前後で納まる。今回もその花屋さんで購入し墓参りに向かった訳だが、途中毎度お馴染みの「出店花屋」前を通過。その時に「1束1,200円」の文字を発見!!もう10年以上も見てきているが、「1,200円」という価格設定は見たことが無い!!絶対1,500円は割った事がないのに。お盆時期とはいえ、やはり高い値段では花も売れなくなってきたのかこのご時世。思わぬ値下げ断行。このお盆のちょっとした驚き(笑)
皆さんの墓参りはどうなんでしょう?やっぱり花は高いですか?(爆)
さて、世間は盆休み。今日明日がUターンラッシュのようだ。私は盆に関係なく、全く普段と同じ生活。強いて言えば墓参りに行ってきたぐらいか。墓参りと言っても、我が家代々の墓は自宅から車で15分という立地なので、特別遠いところへ行くという感覚は全く無し。普通に近所に行く感覚だ。
毎回この時期や彼岸時期に墓に行くと、墓園周辺にお供えの花を売る出店が何件も出現する。そしてここぞとばかりに商売心発揮。花の値段が高い高い。1束1,500円〜2,000円、一対2,500円〜3,500円という値段の高さ!!それなりに豪華な花ではあるのだが、それにしても高い。まあどこにでも「便乗商売」があるのは当然なのだが、『ご先祖さま』に便乗するという根性が気に食わない。我が家の墓参りの場合、親戚の墓なども参るので花は結構な数がいる。この結構な数の花を、この出店で買おうものなら軽く1万円オーバーだ!!
という訳で、我が家ではあらかじめ街の花屋さんで買っていくのだが、こちらは高くても1,000円ぐらい。花屋さんだけあって、花の質も申し分なし。これだと総額は高くても6,000円前後で納まる。今回もその花屋さんで購入し墓参りに向かった訳だが、途中毎度お馴染みの「出店花屋」前を通過。その時に「1束1,200円」の文字を発見!!もう10年以上も見てきているが、「1,200円」という価格設定は見たことが無い!!絶対1,500円は割った事がないのに。お盆時期とはいえ、やはり高い値段では花も売れなくなってきたのかこのご時世。思わぬ値下げ断行。このお盆のちょっとした驚き(笑)
皆さんの墓参りはどうなんでしょう?やっぱり花は高いですか?(爆)
私はコーヒーが大嫌いである。
コーヒー好きの方には本当に申し訳ないのだが、コーヒーだけは勘弁してほしい(苦笑)とめどなく嫌い。どうしてあんな苦いものが美味しいのか、全くわからない。
子供の頃、初めてコーヒーを口にした時、あまりの苦さに吐き出してしまった(本当の話)。子供の頃は苦いだけでも、大人になれば苦味も分かってコーヒーを好きになる・・・多くの人はこういうパターンなのかも知れないが、私は未だにあの苦味の何がいいのかサッパリ分からない(一方で、ゴーヤとかの苦味は好きなのだが・・・)。コーヒーの苦味だけは全く受け付ける事ができない。いくら砂糖を入れようがミルクを入れようが、ダメなものはダメ(苦笑)コーヒー牛乳・コーヒーゼリー・コーヒーガム、全てもってのほか。よって私は、完全な紅茶派。紅茶大好き人間である(笑)
コーヒーと同じパターンで嫌いなのがタバコ。初めて吸った時に「こんなもん何が美味いんやろ?」と思って以来、一切口にしていない。
コーヒー嫌いの人間は、何かと「おこちゃま扱い」される。これはなぜ?コーヒー飲めない人間は子供なのか!!いつも一人心の中で怒っている(苦笑)そしてもう1つの難点は・・・それは訪問先で出されるコーヒー。大体コーヒーが8割ぐらいの確率で出てくる。これ、コーヒー嫌いにはキツイキツイ(汗)「まあまあコーヒーでも」とご好意で出されているので口をつけない訳にもいかず、とりあえずミルク・砂糖をありったけ投入して口に運ぶのだが・・・やはりマズい(涙)相手方とニコニコ会話をしていても、口の中はコーヒーの耐え難い味が・・・これ、本当に辛い。なぜ日本はコーヒーが主流なのか。だれか紅茶を主流にしてくれぇ〜〜!!
そんなコーヒー嫌いの私であるので、スタバやドトールなどにはほとんどいかない。別にこれらの店に紅茶やその他飲み物が無い訳ではないのだが、やはりコーヒー中心の品揃えだけに、あまり行こうと思わない。そんな私が先日、あまりの暑さに悲鳴をあげて、涼みがてら久々にスタバに入った。最初はアイスティーの類を注文しようかと思ったのだが、ふと目に入ってきた「マンゴーフラペチーノ」の文字。「コーヒーとは関係ないし、これにしょ」と思い注文。これが大ヒット!!さっぱり美味い!!マンゴーの爽やかさがたまらない!!一気にマンゴーフラペチーノはマイブームに。
という訳で、スタバにあまり縁のなかった私が、マンゴーフラペチーノを求めてスタバによく行くようになった。でもやっぱり、コーヒーは頼まないなぁ(苦笑)
コーヒー好きの方には本当に申し訳ないのだが、コーヒーだけは勘弁してほしい(苦笑)とめどなく嫌い。どうしてあんな苦いものが美味しいのか、全くわからない。
子供の頃、初めてコーヒーを口にした時、あまりの苦さに吐き出してしまった(本当の話)。子供の頃は苦いだけでも、大人になれば苦味も分かってコーヒーを好きになる・・・多くの人はこういうパターンなのかも知れないが、私は未だにあの苦味の何がいいのかサッパリ分からない(一方で、ゴーヤとかの苦味は好きなのだが・・・)。コーヒーの苦味だけは全く受け付ける事ができない。いくら砂糖を入れようがミルクを入れようが、ダメなものはダメ(苦笑)コーヒー牛乳・コーヒーゼリー・コーヒーガム、全てもってのほか。よって私は、完全な紅茶派。紅茶大好き人間である(笑)
コーヒーと同じパターンで嫌いなのがタバコ。初めて吸った時に「こんなもん何が美味いんやろ?」と思って以来、一切口にしていない。
コーヒー嫌いの人間は、何かと「おこちゃま扱い」される。これはなぜ?コーヒー飲めない人間は子供なのか!!いつも一人心の中で怒っている(苦笑)そしてもう1つの難点は・・・それは訪問先で出されるコーヒー。大体コーヒーが8割ぐらいの確率で出てくる。これ、コーヒー嫌いにはキツイキツイ(汗)「まあまあコーヒーでも」とご好意で出されているので口をつけない訳にもいかず、とりあえずミルク・砂糖をありったけ投入して口に運ぶのだが・・・やはりマズい(涙)相手方とニコニコ会話をしていても、口の中はコーヒーの耐え難い味が・・・これ、本当に辛い。なぜ日本はコーヒーが主流なのか。だれか紅茶を主流にしてくれぇ〜〜!!
そんなコーヒー嫌いの私であるので、スタバやドトールなどにはほとんどいかない。別にこれらの店に紅茶やその他飲み物が無い訳ではないのだが、やはりコーヒー中心の品揃えだけに、あまり行こうと思わない。そんな私が先日、あまりの暑さに悲鳴をあげて、涼みがてら久々にスタバに入った。最初はアイスティーの類を注文しようかと思ったのだが、ふと目に入ってきた「マンゴーフラペチーノ」の文字。「コーヒーとは関係ないし、これにしょ」と思い注文。これが大ヒット!!さっぱり美味い!!マンゴーの爽やかさがたまらない!!一気にマンゴーフラペチーノはマイブームに。
という訳で、スタバにあまり縁のなかった私が、マンゴーフラペチーノを求めてスタバによく行くようになった。でもやっぱり、コーヒーは頼まないなぁ(苦笑)
劇的ビフォーアフター
2004年6月4日 日常掲示板以外、ほったらかしであったこのHP。これはまずいと思いリニューアル敢行。日記も「Boyaki」として再出発。前の日記は「年記」になっていたが、今後はその様な事がないようにしたい(ほんまかいな)。
今回のリニュ、コンセプトは「シンプル イズ ベスト」。以前のHPは、ろくに更新も出来ないのにコンテンツが多く、「工事中」でほったらかし状態ばかりだったので、更新できる範囲を考え整理縮小。野球のコーナーも阪神に特化。ものまねネタ紹介のコーナーは膨大すぎるのでカット。その他の箇所でも一気に整理。
その代わり、新コーナーとして「Aquarium」を新設。我が家のペット、金魚と亀を成長記と画像付きで紹介しようというもの。何とも安易なこの企画(笑)ただ今デジカメで撮影中。金魚は動きが速いので、いいショットが全く撮れなく苦戦。金魚よ、言う事を聞いてくれ。
ということで、新生「越後屋徒然旅館」を何卒ご贔屓に!
『安田記念』
マイソール・メイショウ・ツルマル・テレグノシス・外国馬2頭、以上6頭で勝負したい。買い目はレース当日に検討。
今回のリニュ、コンセプトは「シンプル イズ ベスト」。以前のHPは、ろくに更新も出来ないのにコンテンツが多く、「工事中」でほったらかし状態ばかりだったので、更新できる範囲を考え整理縮小。野球のコーナーも阪神に特化。ものまねネタ紹介のコーナーは膨大すぎるのでカット。その他の箇所でも一気に整理。
その代わり、新コーナーとして「Aquarium」を新設。我が家のペット、金魚と亀を成長記と画像付きで紹介しようというもの。何とも安易なこの企画(笑)ただ今デジカメで撮影中。金魚は動きが速いので、いいショットが全く撮れなく苦戦。金魚よ、言う事を聞いてくれ。
ということで、新生「越後屋徒然旅館」を何卒ご贔屓に!
『安田記念』
マイソール・メイショウ・ツルマル・テレグノシス・外国馬2頭、以上6頭で勝負したい。買い目はレース当日に検討。
コメントをみる |

1 2